釣り3つ

…と。

忘れないうちに釣りの記録も3つまとめて。

5月27日(日)は飯岡の優光丸さんから一つテンヤに。

IMG_2112

ご来光〜♪

IMG_2113

ベタ凪快晴!ビールも美味い!

良型のハナダイがほぼ入れ食いで楽しめました。
真鯛も釣れたけど、ハナダイの方がデカかった。(笑)
20尾ちょっとお持ち帰りで全部実家へ送りました。
忙しくて魚の写真撮り忘れた〜。

6月3日(日)は勝山の萬栄丸さんからマルイカ。
マルイカ釣り初めてさんを3名お連れしたので、最初1時間くらいはプチSのぶ塾状態。(^^;)
自分独りだったらどうなったことか、ホント助かりました。

IMG_2130

釣果は前日くらいまで良かったんだけど、乗りは少し落ちてしまって、拾い釣りの感じでした。

IMG_2131

バケツに泳いでるマルイカってカワイイんですよね〜。

IMG_2133

群れを探しての旋回が多いので、移動中はこんな感じ。
ガガガーって急停止すると皆一斉にガバっと起きる。(笑)

結局自分は10杯。初めてさん達も4〜8杯くらい釣れたので、楽しんでいただけたようです。
当日お世話になったN岸さん、Sのぶさん、萬栄常連の皆様、ありがとうございました。

そして6月8日(金)は仕事サボって本牧長崎屋さんからエビ餌のスズキマゴチへ。
今回はマゴチ竿を使わずに、つれる竿”MAGILAL☆ONE”を使ってみました。

スズキのポイントはまずは中の瀬。
ここで船中1号の68cmをゲット。

IMG_2144

綺麗なスズキです。
”MAGILAL☆ONE”もギュンギュン曲がり、リールからはドラグぎゅいーんと引き味も楽しめました。
この時期は脂がのってるので嬉し〜♪期待が高まりまっせ。

1339144417

その後12時過ぎまで中の瀬〜磯子沖を流しましたけど、アタリ1回バラシのみ。
以降のマゴチはアタリ無しでした。
同行のK村君はまるボーズ。あ、デカメバル釣ってたか。

この日は竿を出していた仲乗りさんはまったくアタリ無し。でもその裏側のエビスズキ初めてさんが4本+マゴチ。
K君も仲乗りさんも首を傾げておりました。

そして帰宅後、ウキウキしながらスズキを捌いたのですが…

バラバラにして、アラ汁を作っている時に違和感が…

ん?何の臭い?鍋に洗剤でも付いていたのかな?

それにしてはキツイし、変な臭い…

とりあえずあら汁はそのままにして、洗いを制作。
ちょっとつまんでみる。

ん?なんか変な味。臭う。

このあたりで確信を持ちつつ、カマを塩焼きにしてみる。

あーーーー!
駄目だ、臭い!ものすごい石鹸というか薬品の臭い。

ケミカルスズキでした。

湾奥のルアー等で釣ったスズキには時々居るのですが、この時期の沖の瀬で釣ったものでアタったのは初めてです。K君に話したら、今まで何十本も釣ってるけど臭いのにはアタった事無いと。

スズキマゴチ。釣り味もそうだけど食味を期待して毎年必ず通っている釣りだけに残念感満載でした。
平日仕事サボって行ったからバチが当たったのかな〜。(泣)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »