今年に入ってからの釣り5つ

今年に入っての釣りの報告をぜんぜんしていないので今更ですが…

2/1  大原港 うすい丸 ヒラメ

今年の外房のヒラメは絶好調でした。この日も前日までトップ二桁で早上がりの釣果をHPで見て、速攻で予約して平日(金曜日)にGo!。

IMG_2771
やられました。

昨日までは良かったんだけどねぇ。ww

ボーズ。今年初釣りでボーズ。
でも、トップは4〜5枚釣っていたらしいので、絶好調とまではいかないけど、例年程度の釣れ具合ではあったわけで。
自分もアタリは3回あって、全部巻き上げ途中でバラしていますので、単に下手っぴだったと言ううわさも。(^^;)

IMG_2773

のぶ船長に前日に釣った1枚をいただいて、お土産にさせていただきました。

感謝感謝。

 

2/17 勝山港 萬栄丸 ヤリイカ

週中の飲み会で急遽、行こうっ!と話がまとまっての釣行でした。
この冬一番の冷え込み(今シーズンはこのフレーズを何回聞いたか…w)という日曜日。
収まる予定の風も朝はビュービューで、思わずアネロンを服用。(^^;)

朝のうちは海がヤバかったですねぇ。
モーニングスルメのポイントでスルメゲット出来ず。ちょっとやばい雰囲気。
同行のR嬢や、常連さんはきっちりゲットしてるのに…。

IMG_2780

白浜沖のヤリのポイントへ移動して、一投目にダブルでヤリゲット。
これでだいぶリラックスできました。

型は小さめですね。

その後もポツポツと釣れて25杯で終了しました。
後半の方がちょっと乗りが良かったですね。

IMG_2782

帰る頃には良い凪になってました。

IMG_2783

釣った日のヤリイカはちょっと半透明。(^^)
小型だけどタマゴが入っているものも多かったですよ。
煮付けにすると美味しいですよね〜♪

IMG_2784

萬栄丸さんはこの時期お土産にワカメをいただけます。
これも超嬉しい。

3月に入って、勝浦沖のヤリイカが爆発してますね。
型も大きくなったジャンボサイズが入れ乗りの日も多いようです。
もう一回行こうかどうしようか、ちょっと悩む…。(^^;)

 

2/23 平塚からお友達のボートでアマダイ

釣り仲間のKさんのボートでアマダイ狙いです。
Kさん操船で他4名でお世話になりました。

IMG_2786

朝一は河口に少しウネリが残っていましたが、ほぼ凪の良い釣り日和でした。

開始早々からアマダイも顔を見せてくれて、自分は4尾。
船中は1・2・4・4尾かな?

久しぶりのKさんのボート、のんびり楽しませせていただきました。
ありがとうございました。

IMG_2788

小型が多かったけど1尾良いサイズが…。

IMG_2790

小型は干物に、良型は酒蒸しにしてポン酢でいただきました。
脂乗ってて超美味。(^^)
やっぱりアマダイは美味しいですね〜♪

 

3/9 金沢八景 一之瀬丸 午後LTアジ

この週はずっとビッグサイトの展示会で説明員をしていたので、たっぷり働いた感満載。(笑)
週末は何か釣りに行きたいなぁと思ったのですが、疲れてて朝起きるのが無理。

午後船に間に合う時間に起きられましたので、久しぶりに午後LTアジへ行ってみました。

IMG_2816

新山下にしようか、八景にしようが迷って、結局八景へ。
凪で良い天気です。
暖かくて、ビールが美味い!

船は八景沖のイシモチのポイントに船団が出来ていました。
が、午前中はそこそこ釣れたみたいですが、午後はダメダメ。
アタるのはイシモチばかりです。

イシモチを5〜6尾釣ったあたりで、仲乗りさんが「下から5mを探ってみて!アジ居るから!」って。
でようやく釣れたアジは豆アジサイズ。

その後納竿間際に豆アジもう1尾釣って、アジ2尾、イシモチ9尾で終了。
仲乗りさんがアジ10尾くらいくれました。(^^;)

IMG_2819

話を聞くと、このところ数は出てもサイズはこんなもんらしいです。
たま〜に中アジが混ざるくらいみたい。
やはり今の時期はビシアジ行かないと、それなりのサイズは難しいのかなぁ。
脂のった金アジが喰いたいっす。(^^)

 

3/16 浦安 吉野家 メバル

少し暖かくなって、冬眠していた釣りの虫が騒ぎ始めました。毎週末連続釣行です。w
さて何を釣ろう。
そうだ、メバルの季節ですね。エビメバル行きましょう!

船宿さんを何処にしようかと迷ったのですが、地元の吉野家さんにしてみました。
メバル船は初めてです。これがビックリの経験に。(笑)

船宿について場所札を見ると、左のミョシだけ埋まっています。
お天気よいし、トモでのんびり釣りしようかなぁと安易な気持ちで右のオオドモをゲット。

IMG_2832

船で支度していると、船長が来て、「後ろの人は前に移動して!釣らせられないよ!」ってボソッと。
この時点でお客は5人。左がミヨシ2,中1、オオドモ1、右は自分だけ。
夜メバルとかでありがちな、ミヨシからポイント(堤防際)に突っ込むパターンなのかな?と思って、船長にミヨシに移動した方がいいの?って聞きに行くと。「あなた、釣りした事あるの?」とか聞かれてちょっとイヤーな気分に。

気を取り直して、ミヨシ1番に移動します。左オオドモだった人が隣に。その人もワケが判らん様子です。
2人に1つ、餌の入ったバケツが配られて、その間もちょっと嫌味っぽい事言われて出船。

なんか船宿ハズしたかなぁ、とちょっと凹みつつ。支度します。
30分ほど走って、船長からマイクで説明。ミヨシからちょっとビックリするポイントへ船が入っていきます。
「どうぞ!」のアナウンス。

即アタリ!
3mの軟調のメバル竿がかなり引き込まれて、良型です。

…が、
抜き上げ時にバラシ。デカかった。
反対舷で1尾。

そこで船長、船を一旦バックして操舵室を出てこちらへ。
「お客さん、メバル釣りやったことある?何処でやった?」
うわっ!なにそれ、個別指導かよ!
「はい、八景とか本牧とか…」

「そうだよね〜、あのさ〜。うちの釣りそれじゃ釣れないから。」
ここから怒涛の個別指導。釣り方や流し方の説明を受けます。
でも、この時点で、コレって時分だけに言ってるんじゃないな、朝ミヨシを取っていなかった全員のお客に向けて言ってるな、時分がダシになってるだけだなってのが判ってきたので、素直にはいはいと聞きます。
実際に内容はとても参考になるもので、この船でデカメバルを釣ろうと思ったら、聞いたとおりにやらないとダメだと言う事が判ります。

場所移動。投入。
船長に言われたとおりに、やってみます。
ココは全員アタリナシ。

次のバースに移動。
操舵室にちょっと疑問に思った事を質問に行きます。
船長、きちんと教えてくれます。

次の流し、言われた通りに細かなポイントを探っているとアタリ!
良型1尾ゲット。(^^)

IMG_2835

その後横浜から本牧沖まで下がり、中の瀬行って、木更津行って時間になりました。
たぶんフルコースですね。

IMG_2839

最初はどうなる事かと思ったのですが、この釣り、ゲーム性が高くてとても面白いです。
普通のメバル釣りと道具は一緒ですが、まったく違う釣りなのでは無いかと。

船長も話すととても親切な良い人なんですけど、誤解を生みやすいタイプかなぁ。ご本人も「こんなだから良く船宿に苦情言われちゃうんだよねぇ」とか言ってました。w

IMG_2840

釣果は大きいのが1尾、中小型が10尾で当日の竿頭でした。まあ、この数で竿頭は威張れませんけど。

 

IMG_2844

IMG_2845

大きいのは2晩寝かせてからお刺身で。
他は定番の煮付けでいただきました。

この釣り、面白かったので今シーズン中何回か通おうと思います。(^^)

【ご参考】

http://tv.shimano.co.jp/movie/original/tokimeki_07/

http://tv.shimano.co.jp/movie/original/tokimeki_08/

 

 

 

 


5 thoughts on “今年に入ってからの釣り5つ

  1. 鵜飼

    釣行5連発!
    色々で良いですね~ぇ。

    イカも釣り人の特権、
    お皿の柄が透けてます! 笑

    メバルもいいなぁ。。。。 
    煮付けも良いけど、塩焼きも食べたい! 笑

    メバル釣りの吉野家の話、面白そうです! 
    大半の人は怒って釣れなさそうですが、さすが、はむさん。 
    怒るのは後からでも間に合いますから、取りあえず、話、聞いた方が良いですよね。 
    で、どう違うのですか? 
    その船をミヨシのみの感じのリミットな場に突っ込んでしかもそこでスパルタとは面白そうですねぇ。 

    こちらの蛸釣りもおいおい、そんな所に入って行って平気かいっ!?ってなところに行くのですが、そんな感じかなぁ。 

    楽しそう、美味しそうで何よりです! 

    1. admin

      鵜飼さん、こんにちは。

      ヤリイカ、冷凍庫から無くなったのでもう一度行こうかどうか迷っているところです。(^^;)

      メバル船、正直紙一重でした。
      もう少しお天気悪かったり、朝イマイチな事とかあったらたぶんあんなに素直に船長の言うこと聞いて無かったと思います。

      凄いポイントに入って行くんですが、場所は詳しく書けないんですよね。たぶんそちらの蛸も一緒かと。(笑)

      シマノテレビで紹介されている動画がありますので、文末に追加しておきました。(^^)

      ではでは、また〜♪

  2. 匿名

    はむさん、
    ありがとうございます。 

    こちらの蛸は、真名瀬の船がやっていますが、その船のサイズじゃないと入れないとか言ってました。

    こちらのヤリイカは、ここの所、爆死です。 
    船頭によると、まだ、イカが全然薄くなってないから(イカは薄くなって行くと死ぬ前らしいです)まだ大丈夫、必ず、他で死ぬことはないので、まだ釣れると言っていますが。。。。 潮がすこぶる悪くて、どの釣り物も芳しくないです。  

  3. 匿名

    動画みました~! 

    面白そう~、
    メバル釣り、やりたくなりました。 

    しかし。。。 
    遠い。。。。 浦安。 

    吉野屋さんの息子さん、
    あぶずりに根魚五目で年に数回、来てくれます。

    これは雇われの船頭さんでしょうか、めばる船頭。 
    でも教えるの上手かも。 

    美味しそうです。

    1. admin

      ヤリイカの模様が良いのは外房方面だけみたいですね〜。
      この時期相模湾は、なかなか厳しいのかな?イワシメバルとかも楽しいけど、昔ほど数も型も釣れないですしねぇ。

      さすがに浦安は遠いですよね〜、目の前が海なのにこちらまで来る意味が無いですし。(笑)

      息子さんって、フグ船やってらっしゃる船長さんかな?何回かフグ船でお世話になった事があります。

      メバルの船長、確かに小五月蝿い(失礼^^;)けど、教えるの上手ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »