溜めてしもた〜。
前回の釣行記録が3月中旬のメバル釣りですので、その後7回釣り行ってます。
思い出して長文書くのもしんどいので、フォトアルバム風にささっとご報告。(^^;)
3月29日(金)大原 うすい丸 根魚五目
塩イワシ餌の胴付き仕掛けで狙う根魚五目。一等賞はハタ。(←と自分は思ってます。^^)
今回は自分はハタは連れなかったけれど、どデカイキントキが数釣れました。
釣友2人に誘われての急遽平日釣行でした。
外房とは思えないべった凪。(^^)
とにかくキントキがデカかった。
ドーン!
キントキってあまり美味しくない魚ってイメージだったのですが、デカイと脂があってめっちゃくちゃ美味しいんですね〜。
見直しました。キントキさんごめんなさい。
4月6日(土)新山下 打木屋 午前LTアジ
この週末はたしか台風並みの低気圧が通る前日で警報が出ていました。
休船が多い中、風が吹き出す直前の午前中を狙って数少ない出船の新山下から釣行。
中型のアジが12尾とまあまあの釣果でした。
1.5号ハリスの仕掛けを忘れて2号でやったので、1.5号の隣の人と少し釣果に差が出てしまったのが残念。
でも、釣りが出来た事と、美味しいアジが食べられたので満足満足。
出船前の支度中にもザーっと大粒の雨が。
アジの型は中型中心で良かったです。
風が出始めたので、少し早上がり。ベイブリッジをくぐって帰港。
打木屋さんの半日アジ船は主に本牧沖から下根あたりを狙います。
釣れてくるのは体高のある脂の乗った金アジです。
俺のアジフライ。w
今まで揚げ物は面倒くさくてやらなかったのですが、最近何故か開眼。
船長曰く、アジはフライは当日が美味い!刺身は寝かした方が美味い!と。
確かにおっしゃるとおり。(^^)
4月13日(土)小網代 翔太丸 ヤリイカ
模様が良くなって、型も良型になってきたヤリイカに再挑戦。今回は小網代の翔太丸さんから。
釣り座まで予約できるので、焦って場所取りの必要も無くゆったりと港へ向かえます。
この日も良い凪です。
ヤリイカさんも順調に。(^^)
沖の瀬まで来ると大島が近いですね〜。
釣果はヤリイカ21杯。スルメ2杯。
なんとスソ w w。でも21杯あれば十分っす。
1日良い天気でそこそこ釣れて、悔しさまったく無く楽しい釣行でした。
翌日、釣友が三番瀬で掘ってきたアサリとヤリイカを交換したので、パエリアを作ってみました。
もちろんの激ウマ!
小型のメスのヤリイカはタマゴが入ってて超美味です。
俺のシオカラ。w
スルメの肝とヤリの身で作ります。スルメは船上でバラしてワタを塩して持ち帰ります。
柚子胡椒を少し入れるのが自分流です。
4月20日(土)金沢八景 忠彦丸 ひだまりアジ&シロギス
10時出船14時上がりの2種狙いという変則乗合。
GWに初心者さんをお連れするので、アジにするかシロギスにするか、様子見のための釣行でした。
アジ釣れたけどちっちぇ〜。シロギスは型はいいけど釣れねー。w
たしか釣果は小アジ10数尾にシロギス5尾だったかな?
人気釣りものらしく、ほぼ満船でした。
船上の支度が終わるまで乗せてくれましぇん。
忠彦丸さんのシステマチックさには毎度感嘆しますわ。w
カッパや長靴もレンタルがあるので、まったくの初めてさんをお連れするには便利な船宿さんですよね。
小アジは南蛮漬けになりました。
4月28日(日)金沢八景 野毛屋 午前LTアジ
GW突入。初心者さん2名をお連れしてのアジ釣りでした。
シロギスと迷ったけど、虫エサなのと、食べて美味しいはやっぱりアジかなぁと。
船宿はまさかの野毛屋さん。
前日の釣果が良かったのと、おそらく忠彦さんよりゆったりと釣りが出来るのでは無いかとの想像で。
結果、片舷6名でゆったりと釣り出来ました。
女性陣の長靴もおかみさんの使ってた小さいのを貸していただけたり、親切にしていただきました。
良いお天気で船酔いも無く、楽しんでいただけたようです。(^^)
アジの型が小さめだったのが残念でしたが、他に大きなイシモチやらメバルやらカサゴやら、初めての釣りには十分な釣果だったかと。
潮がちょっと早かったので底ダチが取りにくかったのが少し難しかったようですね。
今回は自分の釣果はさし上げたので、料理写真はナシ。(^^)
5月3日(祝)飯岡 優光丸 午前一つテンヤ
冬の間は釣りしない釣友達に誘われての釣行。彼らはシーズン最初だそうで。
ハナダイに遊んでもらって、一つテンヤの感を取り戻しましょう。
この日もベタ凪。(^^)
でも魚の活性はイマイチ?
自分はイナダとイナワラの中間くらいのイナダ ww が釣れたり、デカホウボウが釣れたり、ハナダイも良型が8枚だったので文句無い釣果だったのですが、同行の皆様は散々だったようです。
まあ、もう少し修行していただきましょう。(^^)
ホウボウがデカイ〜♪
イナダが小さく見える〜♪
ハナダイも型良かったですよ。
ホウボウに真子が入っていたので、ハナダイと煮付けに。
味濃いめの甘露煮風の煮付けにすると美味しいっす。
飯岡のホウボウ、沖の瀬のヤリイカ、三番瀬のアサリを使ったブイヤベース。
間違い無い美味さ!久々のヒット作でしたよ。
5月12日(日)戸田 ふじ丸 真鯛
GW頃から戸田の真鯛が好調でした。
釣友のK氏と近々行くベーと算段したいたところに、前日土曜に船中54枚の釣果が。
急遽予約の電話をして、戸田へ向かいました。
間が悪く自分の車が修理中なので夜のうちにK氏に拾ってもらい深夜着で仮眠、帰りはK氏宅の横浜から電車で帰宅というスケジュールです。
前日午前は爆釣、午後は風で休船。この日は朝からウネリはあるけど風は収まり凪でした。
朝一の一投目から我々の左舷は、バッコッんバッコンと竿が入り、4人同時に巻いてるシーンも。
自分も1枚。さらに数投目でもう一枚、2kg弱。
ここ数年、戸田ののっこみ真鯛はあまり良くなかったので、いきなりの好釣果に船団が出来ています。
こんな戸田沖初めて見た。(笑)
朝の2時間くらいで喰いは止まってしまい、反応も良くなくなってしまいました。
納竿までに自分はもう一枚追加して、3枚で終了。
大きさは1kg弱、1kgちょい、2kg弱って感じでした。
船中は0〜3枚。我々の左舷のほうが良かったみたいです。
なんと前回に続いて、真鯛2回連続ボをくらったK氏の悔し涙 w を横目に帰路横浜へ。
お昼は沼津IC手前の豚平でラーメン&餃子。
煮干し出汁の昔からの醤油ラーメン。コレ大好きです。
もうかれこれ20年くらい前から食べてる気がする。
そうそう、近くに大勝軒も出来ていましたね。
横浜に戻り、釣具も全部K氏宅に置かしてもらって、真鯛1枚だけ簡易クーラーに入れて帰宅しました。
一晩寝かせて皮付きの炙りで。
この時期の真鯛、猛烈に美味いです。
この後4日かけてたっぷりと楽しみました。(^^)
おしまい。
毎週のように行ってんですか、うらやましい~☆
フォトアルバム風読みやすくてグッドです。
はむさんの釣りの上手さ、料理の上手さ、友達への優しさが伝わります^^
あら。ライトさんご無沙汰してます。(^^)
そんな。照れるじゃないっすか。
そうなんですよ、このところほぼ毎週でしたね。今週末は久々に家でゆっくりかな。