2日目 台北
本日は8時にA40Jの泊まっているホテルのロビー集合で、朝一から故宮博物院です。
自分も7時には起きて、ホテル1Fのレストランへ行ってみてビックリ!大陸からの団体の大群。
それほどお大きなホテルでは無いのですが、大陸からの団体客で満室のようです。
イナゴの大群に襲われたみたいです。ぶっちゃけもう最悪ですよ。
最近アジアを旅すると、あちこちで大陸の団体旅行者に気分を害される事が多いので、「またか…」くらいの感覚ですが、正直彼らが居なければどれだけ快適な事か。朝飯はコーヒーと肉まんっぽいのをジュースで流し込んで終わりにしました。
おかずなんか3分で無くなってましたよ。w
ついでに、今回泊まったホテルですが、なんと部屋が地下でした。窓が無い。(笑)
まあ、ネットで最低価格で予約していますので仕方ないのですが、試しに窓のある部屋に変えてくれない?と聞いたら当日は満室、翌日なら可との事でした。
荷物移動が面倒なので「ほんじゃいいや」って事にしましたが、あの団体さんと同じフロアに泊まると思うとゾッとしますので、逆に地下で良かったような気がしてます。窓が無い以外は静かで良い部屋でしたので。ウエルカムフルーツまであったし。w
さて。気を取り直して彼女らの泊まっている高級ホテル(笑)のロビーへ向かいます。
さすがにこちらは日本人と欧米の方、エアクルーしか居ません。(^^;)
彼女たちは朝ブッフェが付いていないパックでしたので、朝は近所のホットサンドのお店を教えてあげていました。
日本語も英語も通じずにちょっと敷居が高かったみたいですが、ちゃんと買ってきていました。エライエライ。(^^)
部屋で食べるという事で、30分ほど出発伸ばして、8時半ホテル出発。
タクシーで故宮へ向かいます。
20分ほどで到着。
入場券買って、日本語のイヤホンガイド借りて、中に入ります。
日本語イヤホンガイド借りるにはパスポートを預けます。3人のうちの1人でオッケー。
超ダッシュで、白菜と角煮と象牙球へ向かいます。とりあえず絶対見たい3個だそうで。
台湾の故宮へ行った事の有る方なら、あぁあぁアレね…。ですよね。
写真は撮れないので、ネットから拝借してきたものを…。
改めてここで書くまでも無いのですが、この台湾の故宮博物院の収蔵品は、もともとは北京の紫禁城(故宮)にあったものです。満州事変や国共の内線であちこちを点々とし、最終的に蒋介石が台湾に持込みその後台湾が中華人民共和国となり現在に至っています。
北京にも故宮博物院(紫禁城)があります。どちらも見ましたが規模では北京が圧倒的にデカイですね。収蔵品は台湾の方が見応えがあります。
この台北故宮にも大陸からの団体が山ほど来ています。彼らはこれらの展示物や立派な博物院をどう思いながら見ているのでしょうね?
まあ、それを言うと国交も無く国として認めていない台湾へ大陸から沢山の観光客が来ている事自体が不思議で仕方ないのですが…。
2時間ほど居たら、人で身動きが取れなくなってきました。
大陸からの団体以外に制服姿の日本の修学旅行の団体さんも少なからず見かけます。
もうゆっくり見られる状況で無くなってきたので離脱します。
次のリクエストは迪化街だそうです。
ロータリーで待ち受けてるタクシーを避けて、お客を載せてきたタクシーが来るのを待っているとすぐに来ました。
最初は士林駅まで行ってMRTにする予定でしたが、運転手が直接街中まで行っても値段変わらんよ、って言うのでそのまま迪化街へ。
この運転手がまた良くしゃべる。
英語が達者なんですけど、発音が分かりにくい事はなはだしい。w
なんでも、日本の千葉に親戚が住んでいるそうで姪っ子?が今度結婚するので来週東京へ行くんだそうで。
そんなら日本語は少し判ってくれればいいのに、ずーっと分かりにくい英語で色々話してくるの。
で、盛んにワンデーステイ・カントリーなんちゃらって言うのが何の事だかさっぱり解らず。
紙に漢字で書いてもらってもさっぱり解らず。w
なんでもニッポンで有名な俳優がなんとかかんとか。
結局最後まで解らずに、運転手「あいやー、知らないあるか〜!」みたいになってて。なんか申し訳無かったです。
タクシー降りた後にA40Jと話してて判明しましたよ。
「田舎に泊まろう」だ。
どうやら、その千葉の親戚んちに田舎に泊まろうのロケで誰かが泊まったのを自慢したかったみたい。
後で知ったのですが、「田舎に泊まろう」って台湾で字幕付きで放送されてるんですね。
申し訳ないけど、おっちゃん、「田舎に泊まろう!」ってニッポンじゃそんな有名な番組じゃ無いっす。昔の番組だし。(^^;;)
なんて事やってる間に迪化街到着。
布の問屋さんや乾物屋さんの街です。前者は興味ないので外で日向ポッコ。(^^)
乾物屋さん街はお土産に良さそうなものが色々ありましたよ。
このお店、お茶とか乾物とか色々売っていて、入りやすいです。
http://www.goodpointtw.com/
このページの左端の「普洱小沱茶」っていうのが、お茶が1杯分づつキャンディーみたいに包んであって、色んなお茶が入っています。コレ、お土産にいいですよ〜。
さて、次は小籠包です。
とりあえず東門へ向かいます。
タクシーの乗ったとたんにA40J_1が、「この運転手さん良い人っぽいよね?」とか言い出し、いきなりガイドブックを広げて、日本語で「この中でオススメの小籠包は?」とかムチャブリ始めました。
まじかよ。(^_^)
運転手さん、言ってる意味が判ったのかそうでないのかよく判りませんが、しばらく考えた後に「高記」を差してココと。
では、そこにしましょう。
タクシーは「高記」の前にピタリと。
http://www.kao-chi.com/
ぶっちゃけ隣が小籠包で超有名店の「鼎泰豊」なんすけどね〜。ww
「高記」は見た目ちょっと高級な感じの上海料理店。
でも、青菜炒めと焼き小龍包とカニ味噌の小籠包で一人800円くらいでした。
焼き小龍包
カニ味噌の小籠包
A40Jは二人共屋台でピーナッツケーキ?買ったりとか間食してるんで、これで満腹です。
思ったより美味しゅうございました。お茶が無くなるとすぐに足してくれるのも良かったっす。お腹ガボガボ。w
永康街にはかき氷屋さんも沢山ありましたよ。
食べたかったけどお腹いっぱいでパス。
これで街中2つクリアー。
もう一箇所です。台北中央駅近くの文房具屋さん?
もうマニアック過ぎてよく判りません。女子向けガイドブック怖いです。w
これもタクシーでGO。
台湾はタクシーが安くて安心なので、3人で移動するのであればMRTより効率よくて値段も変わりません。
便利便利。
ココだそうです。
なんかもうわけわかんないので、ワタクシは外で待機。
路上でWi-Fiが繋がるので、仕事のメールとかしてました。w
さて、時間は午後3時。調度良い時間なので九份に向かいます。
MRTで忠孝復興まで行って、そこからバスです。
バス停には例の怪しいタクシーの客引きがウロウロ。日本人と見ると声をかけてきます。
「バスで行くと2時間ね〜。タクシー安いよ!200元!」とか。
これ、迂闊に乗るとボッタクられますのでご注意を。
ちなみにバスで九份までは普通1時間ちょっとで着きますし、ここで乗ってしまえば102元で乗り換え無く九份の入り口まで行けます。
ツアーバス以外で九份へ行くには、電車で基隆まで行ってバスか、ここからバスのどらかの方法があります。
日本人の旅行者もこのバスはよく使うので、こんなボッタクリタクシーが集まるようになったようです。
5年前はほとんど居なかったけどな〜。
5分も経たずにバスが来て乗車。
他にもOLさんや学生さんっぽいグループ等で乗客の1/3は日本人だったような。
空いていたので爆睡してしまいました。
運転が荒かったなぁ。
九份到着。
まあアレです。山ん中にある江ノ島だと思っていただければ。(^^;)
両側にお土産物屋とか食べ物屋のある通りを登っていきます。
J_1が色んなモノを買い食いしてます。
杏仁茶とか、アイスをクレープみたいので包んだのとか。
で、食べきれないで後ろから羊飼いのように追っている自分に回ってきます。お腹いっぱいだっちゅうの。ww
J_2はそういうのが苦手らしく、臭豆腐の臭いにやれれてマスク着用です。(^^;)
これは肉圓。くらげみたいで見た目悪いっす。デンプンの固まりの中にお肉が入っています。
上まで歩くと、下に降りる例の階段があります。
これね。ガイドブック等で見たこと有る方も多いかと。
まだ明るいので、少しお茶でもして時間を潰す事に。
何しろよく歩いていますので、ゆっくり座りたいですしね。
こんなお茶屋さんで休憩。
小一時間過ごすとだいぶ暗くなってきました。
コレが見たくて、この時間に来たのです。
このお茶屋さんが「千と千尋」の油屋っぽいので、モデルになった場所では?と言われていますが、真偽は判りません。
ジブリさんはそういうの言いませんからね。
確かに途中の屋台も。お父さん達が豚になっちゃったお店に似てなくも無いですし、近くにはトンネルもあるそうです。
ま、判りませんけどね。(^^;)
でも、そういうの除いても、夜の九份は雰囲気ありますね。
さてさて、これからまだ夜市へ行かないといけませんので、帰路につきますよ。
帰りのバス乗り場が分からずにあたふたしてしまいましたが、しばらく待って基隆までのバスに乗ります。30元だったかな。
基隆からは鉄道。ちょうど昨日行った鶯歌と台北駅を挟んで反対方向になります。
距離的には40分くらいで行けそうなのですが、途中で通過待ち?の停車が多くてノロノロ運転です。
台北に着くのが21時近くなってしまいそうでしたので、今夜の夜市を途中駅の松山にある饒河街夜市に変更しました。
松山駅は大きくて綺麗な駅ビルになっていました。
駅ビルの中は日本のチェーン店だらけ、とんかつ和幸やらラーメン花月までありましたよ。
ここも大きな夜市です。
入り口のお寺。
胡椒餅の屋台。
人いっぱい。
海鮮煮込みみたいなのと、ビーフン。
なかなか美味しかった。
愛玉子やらマンゴーかき氷やら食べたり。
10時近くまでウロウロして、タクシーでホテルへ戻りました。
本日もJ_2はまっすぐ部屋へ。
J_1と自分は今日も足裏マッサージへ。
今日はちょっと高級店?で1500元で30分足裏&30分上半身。
それにオプションで角質取りやら爪切りやら付けてまったりと致しました。
J_1の方が先に終わったので、ここでバイバイ。
彼女たちは明日は朝から自分たちで行動してみるそうです。
予定は変身写真館とか占いとか、さすがに同行させるのは可哀想だとお心づかいをいただきw開放していただきましたよ。
という事で、ツアコン業務も終了です。
ちゃんと日本まで帰れよ〜。(^_^)/~
マッサージ終わったのは1時近く。
またビール買ってフラフラとホテルへ帰るのでした。(^^)
明日は温泉行くど〜。
はむさん、写真が上手で本当に千と千尋だ!
いやぁ、幻想的ですねぇ。
鵜飼さん
九份は雰囲気ありますよ〜。人もスゴイんですけどね。(^^;)
ぜひ一度行ってみてくださいな。