信州の秘境「遠山郷」紅葉ドライブ

先々週の三連休明けの火曜日に、紅葉狩りと温泉ドライブで遠山郷へ行ってきました。
日本のチロル「下栗の里」も見てきましたよ。
写真でざっとご紹介しますね。(紅葉に気を取られて道中説明の写真がほとんどありません。ごめんなさい。)

この遠山郷と言うところは、非常に辺鄙(失礼w)なところにあります。
長野県の南の端、伊那谷からさらに南アルプス側へ入ったところ。伊那山地と南アルプスに挟まれた谷間で、最寄りの松川ICや飯田ICから車で1時間半ほどかかります。

スクリーンショット 2013-11-11 12.52.25

このAのあたりですね。
東京からですと日帰りでは少々厳しいかと思います。
見かけた車のナンバーは浜松、豊橋、名古屋などの方がほとんどでした。
観光バスも沢山来ていましたが、道が狭く普通のバスは入れないのでミニバス観光で周っていました。

飯田側からは喬木村を通って、矢筈トンネルで伊那山地を突き抜けます。
この矢筈トンネル、工事中の三遠南信自動車道の唯一完成している部分なのです。将来は中央道の飯田山本ICと東名の浜松いなさJCTを結ぶ予定だそうですが、いつになることやらって感じらしいです。

喬木村から山奥へ入ると、突然巨大なループ橋が現れてビックリします。ループを登ってトンネルを抜けると遠山郷へと続く上村へ出ます。ちなみにこの立派なトンネルは無料開放されていました。
写真撮っておけば良かったなぁ。


大きな地図で見る


大きな地図で見る

ストリートビューで。(^^;)

トンネルを出たらしらびそ高原へ向かいます。

名称未設定-1

標高が上がるにつれ、紅葉も真っ盛りに。
カラマツの黄色とカエデやツタ、ウルシの赤が混ざって綺麗です。

PB051818

PB051819

PB051826

PB051822

峠に近づくと落ち葉も増えてきます。

PB051828

しらびそ峠から南アルプスを望む。

PB051829

白樺かな?

さて、下栗の里へ向かいましょう。
細い峠道を下ります。連休明けの火曜日だというのに、観光の車がけっこう居ますね。
連休中はすごかったのかな?
途中に「御池山隕石クレーター」なんて言う場所もあります。見なかったけど。
http://www2.ueda.ne.jp/~moa/oike.html

下りて行くと、下栗の集落の手前に観光用の大きな駐車場があります。
両親曰く、以前はこんの無かったとのこと。
しかし、ここからは下栗の里の全容は見えません。少し離れたビューポイントまで歩きます。

PB051843

これがけっこう大変。
植林された杉林の急斜面に人がすれ違うのがやっとという感じの歩道が作ってあります。
もう完全にハイキング気分で、すれ違うと皆さん「こんにちは〜♪」とか挨拶しながら道を譲ります。
お年寄りには少々厳しいですね。80越えたうちの両親でやっとって感じだったかなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ビューポイント到着!
このビューポイントへの歩道と展望台は、地元の方の手作りだそうです。
お手製のテラス。狭いから人が多い時は列を作って順番に流れ作業で見る感じ?
今日は人が少ないので良かった。

PB051855

下栗の里です。
海抜1,000m、最大斜度38度の土地に60数世帯の人が暮らしていらっしゃいます。
都会に住んでいる自分たちからはどんな暮らしなのか想像が出来ませんね。

駐車場へ戻って、車で集落の中を抜けて下山しました。
お家はどちらもとても綺麗にされていて、道路沿いに花が沢山植えてあったり、少し観光を意識されているのかな?
途中の狭くて急なカーブのところには地元のおぢさんが交通整理に立っていらっしゃいました。
紅葉の今の時期が一番大変なんでしょうね。

152号線まで戻って、さらに南下。
「かぐらの湯」へ向かいます。

http://www.tohyamago.com/kankou/kagura/

こんな辺鄙なところに人くるの〜?と思うところに立派な温泉施設がありました。
露天も広いし、打たせ湯などもあってとても豪華な施設です。
温泉は「源泉温度42.5度のナトリウム・カルシウム塩化物泉」だそうで、しょっぱいです。
お湯は無色透明です。硫黄臭はほとんどありませんね。

遅いお昼もこちらの食堂でおそばをいただいて、たっぷり温泉に浸かって、露天風呂から山の紅葉を眺めて満足満足。
帰路につきました。

10時前に松川の実家を出て、帰宅したのは17時近くでした。近いけど遠い遠山郷。
次回は春の花の季節に来てみたいと思います。

遠山郷:http://www.tohyamago.com/

下栗の里:http://www.shimoguri.com/

しらびそ高原:http://shirabiso.com/

(後で思ったけど、秘境のわりにはwebサイト充実していて、観光で売出中って感じがビシビシ伝わってきますね。さすが飯田市に合併しただけの事はある。w)

IMG_3504

実家で夕飯食べて、その日のうちに自宅へ。中央道はガラガラでした。(^^)

 

おしまい。


6 thoughts on “信州の秘境「遠山郷」紅葉ドライブ

  1. TRAVAIR

    紅葉が綺麗ですねー。

    もう直ぐ寒い冬がやってくると思うと秋が長く続けばいいのにと思うのですが・・・

    遠山郷あたりは、以前羽田から中部空港行のJALに乗った時にこの上を飛びました。この辺から豊川に抜けたので覚えてます。

    飯田のあたりもリニアが開通すると変わってしまうのでしょうかね?

    1. hamu Post author

      今回の寒波で、南アルプスあたりはもう雪が付くでしょうね。
      遠山郷は関東からだと東名で浜松あたりで下りて上がっていくのが近いかもしれないっす。

      リニアはねぇ。飯田の駅は実家のすぐ近くになりそうですが、たぶん止まるのは1日2〜3本じゃないかなぁ。(^^;)

    1. hamu Post author

      寒いですねぇ。山ももう雪景色なのではないかな。雪をかぶった南アルプスも綺麗ですよ〜。実家のベランダから見えるんです。(^^)

    1. hamu Post author

      あはは。うちの車の色はだいぶ変色しつつありますが…。(^^;)
      今年の山の紅葉は予想外に綺麗だったようです。
      急に寒くなりましたねぇ。釣りの回数も減りそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »