釣行記録 9回分(9/21〜11/24)

釣れたり釣れなかったり…

釣れない方が圧倒的に多い今日このごろ。さらっと写真だけで。
テクニック的なこととか、役に立つ事はな〜んも書いてないです。(^^;)

9月21日(土) 川崎 つり幸 イイダコ

IMG_3348

IMG_3351

ベタ凪で良い陽気だったのですが。

7杯。オカズにもならないっす〜。(>_<)
型も小さいのがほとんどでした。

 

9月28日(土) 戸田 ふじ丸 マダイ

IMG_3358

秋鯛好調との情報で、イソイソと戸田へ。
良い天気!

IMG_3361

沖も凪ですよ。富士山も綺麗。

で、釣果っすか…
ボ。
自分も同行のK氏もボ。
隣で3枚釣られちゃったので、腕っすかねぇ。(^^;)

IMG_3362

でも2kgっくらいの本メジ釣れました。
サバだと思ってバリ巻きしたらメジで慌てた。w
あと、船長に前日釣れたマダイもろた。(^^)

 

10月6日(日) 鶴見 富士丸 餌木スミイカ

IMG_3371

シーズン始まったばかりのスミイカへ。
テンヤはもう少し大きくなってからって事で餌木スミイカ。

IMG_3372

釣果っすか?

2杯。(>_<)

ダメだ〜!周りは釣れてるのに全然ダメ。自分だけまったくダメ。原因わからず。

メモリクリア。無かった事にします。

 

10月13日(日) 金沢八景 一之瀬丸 タチウオ&アジ

IMG_3377

出船前のこの写真しか無い。
帰宅後Facebookにも書いてない。
たしかタチウオは2本で、小アジがパラパラだったと思います。

すでにメモリから抹消されているので…。w

そうそう。思い出しました。
この日はタチウオを喰わせて巻き上げて天秤と魚が見えたところで、取り込もうと竿を立てた瞬間にPEがプチッと切れる事2回。

竿の先端のガイドのリングが欠けていたんです。
竿先にPEカッター装着した状態で釣りしてました。
そう言えば、以前夜ムツ行った時にサメ避けで電動高速巻き&手巻き追加のガリ巻きをして、サルカンを先端ガイドに激突させたんです。
あの時に欠けてたんですね〜。

皆様もお気をつけあそばせ。

というわけで、もう一度記憶から抹消。w

 

10月29日 小網代 翔太丸 ワラサ

IMG_3483

そう言えば今年ワラサ行ってないジャン。って事でシーズン終盤のワラサへ。

ボ。w w w w

朝一に一発バラしてそれっきりでした。

同行の某氏もボ。

6本釣った常連さんに1本づつ貰って帰ったのは内緒です。
でも大きいわりにシュッとしてて、脂まったく無くってワカシの味でした。(貰っておいて文句言うな ^^;)

メモリ完全消去!

 

11月1日(金) 川崎 つり幸 イイダコ

IMG_3488

午後イイダコです。
前回まったく納得出来なかったのでリベンジってヤツ。

IMG_3492

半日で23杯。
まあまあかなぁとか思ったら、背中(反対舷)で釣ってた常連さんは午前午後通しで1束超えだそうで。
この道も奥が深いっす。

IMG_3494

良型が多かったですね。

IMG_3496

おでんにしていただきました。
今回報告で初めての料理写真。どんだけ釣れてないんだか。w

 

11月9日(土) 平塚 ボート アマダイ&カワハギ狙い

お友達のボートに乗せていただいてアマダイとカワハギ狙い。
知人親子と一緒にお世話になりました。

思った以上の冷たい北風で寒かった〜。
そう言えば釣りしてる写真まったく撮ってないです。

自分はアマダイ1,カワハギ3、ワッペンリリース少々。

IMG_3509

カワハギ釣りって久しぶりにやったけど、やっぱり面白いね。

IMG_3510

カワハギは肝と一緒に炊くと美味しい。
キュウセンも一緒に。w

アマダイは酒蒸しでいただきました。(写真はナシ)

 

11月17日(日) 飯岡 優光丸 一つテンヤマダイ

Tさんに誘っていただいて、久しぶりの一つテンヤ。
20代女子2名も同行してくれて、なかなかに楽しい釣りでしたよ。(^^)
お一人船酔いでダウンだったのが残念でしたね〜。

IMG_3526

朝日。ベタ凪。

ポツポツとマダイもアタって、9枚。
外道でイナダ1本。

Tさんがドラゴンタチウオ釣ってました。
外房のこんな浅いとこに居るんですね。タチウオ。

IMG_3528

マダイの大半は実家へ送ってお持ち帰りはこれだけ。
マダイは700〜800gくらい中心で食べごたえありますよ。

IMG_3532

マダイのシャブシャブ。
思ったより脂があって美味しかった〜♪

IMG_3546

もう一匹はアクアパッツァで。
これもウマウマでしたよ〜。スープを湯船に満たして浸かりたいくらい。w

 

11月24日(日) 小網代 翔太丸 カワハギ

先日のマイボートのカワハギが楽しかったので、乗合船でもう一度。
カワハギ釣り、昨今の道具至上主義みたいなブームにどうにも乗りきれずに、昨年は行ってなかったのですよ。
ま、貧乏なんで道具にお金かけたくない→乗合船のギラギラ道具合戦が気に入らない→行かない。
竿に4万と旅行に4万なら間違いなく旅行ですわ。w
って言う事だったんですけど。

このところの何やっても釣れないのは、やはり道具のせいもあるのではと釣友K氏にも笑われ。

IMG_3552

仕方なく?エイテックのカワハギ竿買って挑戦です。(値段的にコレが限界w)

IMG_3553

バタバタと入れ食いって感じでは無かったのですが、1日ポツポツと釣れ続ける感じで。
自分も前半は要領が思い出せずにイマイチだったのですが、後半にはなんとかペースも出てきて。

22枚で終了でした。型はワッペンから中型くらいまでかな〜。なるべく小さいのは逃がしたのですが、写ってる小型のもリリースしても良かったなぁと後で反省。

右舷4人だったのですが、上の写真でトモから2番目のヒトが竿頭でダントツの65枚。
朝、周りがやっと1枚釣った時点ですでに7〜8枚釣ってるという脅威のハイペースで、横目で見ていても???マーク連発でした。
真似しても釣れないしね。

ボクらと違ったのは錘にヒラヒラが付いていたのと、大きな誘いの動作が多かった事かな〜。
後はやはりウデだと思います。

IMG_3554

城ヶ島の西側に相模湾東側と松輪の船が集結してました。

IMG_3555

ま、22枚も釣れれば十分、個人的には大満足っす。

IMG_3559

定番の肝ポン酢あえと、玉ねぎとカワハギと肝の味噌汁。
やっぱし美味いっすね〜。

 

 

この3ヶ月、後半になって少し釣れるようになってきた感があるけど、いつまで持つことやら…
今週末は中深場らしいっす。(^^)

 

 


2 thoughts on “釣行記録 9回分(9/21〜11/24)

  1. 匿名

    行ってますね~、はむさん!

    いいだこがおでんに入ってるがとっても魅力的でした。 

    それに、カワハギと肝の和えたのに、肝いりのお味噌汁~! 

    この寒い時期突入に鯛しゃぶも!!!!

    メジ、脂ありませんでしたか?
    10月のはじめだと、どうかなぁ。。。。
    今、マメジ、笑えるくらい脂があって、美味しいです。

    でも、滅多に釣れませんが。。。。 爆

    寒いので、風邪ひかないように、釣り、頑張って下さいね~!  

  2. hamu Post author

    こんちは〜。

    イイダコおでんは美味いっすよ〜。出汁が赤っぽく濁るのがイマイチっすけど。
    タマネギ+カワハギ+肝も美味いっすよ〜。(^^)

    まだマメジ釣れるんですね。10月のは、まあ普通くらいでした腹身でビミョーな小トロ。w
    葉山方面、今は何行ってるんですか?

    明日は沖の瀬方面で中深場っす。寒そうだけど頑張ってきま〜す。(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »