2014年7月ネパール&マレーシア【1〜2日目・カトマンズへ】

8泊10日ともなると、書き始めるのになかなか勇気がいります。
でも、年々記憶力が怪しくなってきていますので、忘れないうちに書き始めないと…。

すでに1日目からものすごく長いのですが、お暇な方、お好きな方はお付き合いくださいませ。(^^;)

プロローグ

ネパール。
最近のテレビでのエベレストブーム?や、こんなところに日本人?的な番組でもよく取り上げられています。東南アジア全国制覇を狙っている(のか?w)自分としてはぜひとも行ってみたい国です。
ネットでキャンペーンチケット、クアラルンプール〜成田往復4万円を発見してしまいましたので、今回の旅行はマレーシアをベースにネパールへ行く事としました。
ネパールを訪れるには本来はヒマラヤが見えて過ごしやすい乾季(10〜2月くらい)の間がベストのようですが、このさい贅沢は言ってられません。人生いつ終わるか判らない。行けるウチに行け!
7/12日(土)発、翌週一週間とその週末の3連休まで使って21日に帰国する8泊10日の行程に。
前半5日をネパールに、後半5日をマレーシアでのんびり過ごす事としました。

 

7/12 成田発

今回のエアはクアラルンプールまでマレーシア航空、マレーシアからカトマンズまではエアアジアを利用しました。
詳しくはこちら

IMG_4190

成田発はMH71便、21時40分成田発です。
成田からこの時間に出るのは久しぶりだったのですが、なんだか成田、以前より寂れてませんか?
羽田にお客さんを取られているのかな?が〜らがらでしたよ。見渡してもお客さんは海外の方が多く、日本人率が少ない。
写真見ると人多いように見えますが、この列は荷物チェクで1列5〜10人くらいしか並んで無いです。
この後のイミグレーションもがらがら。

普段よく海外へ行くビジネスマン等は羽田を利用する事が多くなって、連休や年末年始以外に一般の人は少ない成田は海外旅行者ばかりが目立つようになっているのかもしれませんね。

MH71便も空席が目立つ状態で定刻より30分近く早くドアクローズして飛び立ちました。

 

7/13 クアラルンプールからカトマンズへ

定刻3時55分にクアラルンプール到着予定が、早発した関係で3時15分には到着。
いやいや、早く着かれても時間持て余しますから…。

以前も書いたかもしれませんが、マレーシア入国には入国カードの記入が必要ありません。コレけっこう嬉しい。
機内でゴニョゴニョと書くの面倒くさいからね。
イミグレーションで両手の人差し指の指紋を取られておしまいです。並びも無く1分で通過しました。

IMG_4192

この便はこのまま乗り継いでマレーシアのリゾートやインドネシア等へ行く方も多いようです。クアラルンプールで入国する人は少なく、ラゲージピックアップもがらがら。w

さ〜って…。入国はしましたが、ネパールへの便は夕方の5時過ぎです。
12時間以上ヒマ。ひまひま。

機内で映画など観てしまったのであまり寝ていません。空港直結ホテルのデイユースで少し休もうかと思います。

クアラルンプールの国際空港は従来からあるKLIA(レガシーエア用の空港)とLCC用のKLIA2が隣接してあります。
今年の4月まではLCCは少し離れたLCCTというターミナルに到着していたのですが、5月以降KLIA2がオープンしています。

KLIAとKLIA2についてはこのサイトが親切です。

自分もこのところずっとエアアジアで訪馬していたのでLCCTを利用していましたが、新しくなってから訪馬していませんので、KLIA2は行ったことがありません。
KLIA2の方にエアアジアが経営する格安のTUNEホテルもあるようです。まずはKLIA2へ行ってみましょう!

と、ここで迷います。

KLIAとKLIA2を繋ぐシャトルバスが出ているハズなのですが、案内板どおりに進むとローカル各地へのバスが出るターミナルへ着いてしまいます。以前はLCCTへのバスも出ていた場所です。
バスターミナルの人に「KLIA2へのバスは?」と聞くと。
「ここじゃないよ!エスカレータで上がって戻ってビルの外の云々……」

はぁ…。イマイチ判らないままに戻ってみますが、判明しません。
またバスターミナルに戻ります。
同じおじさんに見つかります。ww
「ん?判らないの??ほんじゃぁこのままそのドア出て、道路渡って右の方に3番のバスのりばがあるから行ってみて」w

ありました!バスターミナル建屋と空港ビルの間にある3車線くらいの車道の奥に。
案内板だけじゃぜったいわかんねーよ!

シャトルバスは超絶眠そうな運転手と共にすぐ来ました。5分ほどでKLIA2に着きました。
客は自分だけ。料金は無料。

IMG_4194

KLIA2デカイです。以前のボロ体育館みたいだったLCCTから300倍綺麗です。
3階建てでフロアは中層階を入れて5階あります。飲食店や物販店も沢山。

こちらのサイトがとても詳しいのでリンクさせていただきます。

さーってっと。空港ビル探索は後に回して、ホテルで一眠りしましょう。
テクテクと歩いてTUNEホテルへ。

「すみましぇ〜ん。6時間ほどデイユースで泊まりたいのですが、お部屋ありますか〜??」
「申し訳ございません。サー。ただいま満室でございます。」

うぎゃ〜〜〜 (´・ω・`)
マジか!予約しとけば良かった… (´・ω・`)どうしよう…

KLIAにもデイユースの簡易ホテルはあるようなのですが、TUNEホテルより高そうですし、またバスで戻るのも面倒です。
時計を見ると6時少し前です。

まあいっか。どっか空港内でちょっと仮眠してから市内出て朝飯でも喰うか!
予定変更です。KLIA2まで戻って1Fのシートががらがらでしたので、そこで一休み。
でもシートでは横になれないので、隅っこに行ってバックパックを枕にして床に寝ます。
周りにも同類が何人か居るのでタイジョウブ。(^^;)
2時間ほどウトウトとしましたが、体が痛くなって起床。w

8時過ぎです。市内に出ましょう。

その前に荷物を預けます。
KLIA2の荷物預かり所は到着ロビー階の到着者出口左側突き当りにあります。
パスポート見せて、引取日(時間)を言うと引換チケットをくれます。
当日のスモールサイズで18リンギ(600円弱)だったかな?
市内へは、KLIA2には鉄道(KLIA Express )も来ているのですが、もう少しぐっすりと寝たいので時間のかかるバスを利用しましょう。
乗り場はKLIA2の1Fにあります。以前のLCCT〜KLセントラルのバスがそのままKLIA2〜KLセントラルのバスになっています。
KLセントラルまで小一時間で値段は10リンギ(320円)。
座った瞬間にフルリクライニングで爆睡して、気がついたらKLセントラルでした。(^^)

IMG_4201

KLセントラル、今までずっと工事中だったところが大きくて綺麗なショッピングモールになっています。「nu sentral」というらしい。モノレール駅へもここを通って行けるようになっていました。(改札から直接行ける2Fの直通路はまだ工事中のようです)

朝飯はチャイナタウンでチキンライスにしましょう。(以前も同じ事やってたような…w)
クアラルンプールも何回か来るうちに、チャイナタウンやブキッビンタン、KLCCあたりでしたら何も見ずに移動きるくらい慣れてきました。

IMGP0300

IMGP0306

LRTで一駅です。料金も1リンギ。(32円)
東南アジアの各国は、交通費が安いのが嬉しいですよね。
お目当てのチキンライスのお店は10時開店なので、写真撮ったりして時間を潰します。

IMGP0305

お供えの花屋さん。
後日夜にこのあたりを通ったら、やたら流行ってる花屋さんがあって、なんで?と覗いたら花束の中にクマのぬいぐるみを一緒に飾って渡すサービスをしていました。
若い男の子が嬉々として、たぶん彼女にあげる為に、ぬいぐるみ入りの花束を買ってるのを見て、なんだかホンワカしてしまった。(^^)

IMGP0308

市場があったので入ってみました。やっぱり魚屋が気になる。w

IMGP0312

さて10時過ぎ!
お目当てのお店は黄色い看板の「南香(Nam Heong)」です。

IMG_4199

食べかけですみません。(^^;)
この「南香(Nam Heong)」というお店は有名店で、地元の華僑のお客さんが沢山来ています。
チキンはスチームとローストが選べます。ポークもあってこちらも美味しいらしいです。
チキンはプリプリで歯ごたえがあってウマウマ。
あと、この野菜にかかってるソースがまた美味い!
野菜はもやしとかレタスとか野沢菜みたいのとか色々ありますので、ぜひ一緒に頼んでみてください。

さーて。目的を果たしてしまいました。まだ12時前です。

暑いし、スタバでも行ってWi-Fiで時間つぶしましょう。
クアラルンプールのカフェやファーストフードにはFreeのWi-Fiがあるところが多いです。空港〜市内を結ぶKLExpressやKLTransitの車内にも無料Wi-Fiがあります。
iPhoneの海外データローミングを使うと帰って数カ月後に「ぎゃー!」となりますので、最近は海外ではデータローミングOFFにしています。Free Wi-Fi天国のマレーシアは最高ですね。
ちなみにマレーシアで10日間データローミングをONにして使うと、それだけで3万円弱になります。
LCCの往復航空券買えるっちゅうの。(´・ω・`)

14時くらいまで時間をつぶして、またバスでKLIA2まで戻りました。

IMG_4202

カトマンズ行きのエアアジアX D7 196便は17:35発です。
まだ15時前。でも別にやることも無いので、出国してしまいましょう。
webチェックインは済ませてありますが、オプションタウンからESOがクリアしたとのメールが来ていたので、シートチェンジの為にエアアジアのカウンターへ。
今回は1シート確保(つまり自分の席と隣の席をキープ)をリクエストしていて、それがオッケーが出たのですが、カウンターの女性が何を勘違いしたか、3シートキープしてくれました。ラッキー!(^^)

今回のESOリクエストの代金は37リンギ(1,200円くらい)でした。これは先決済ですがクリアした場合だけ支払いで、クリア出来なかった場合は返金されます。帰りの便は満席でしたので返金されます。

IMG_4206

という事で窓際から3席確保っ!

そうそう、搭乗ゲートで待っている間に不思議な集団が。
20〜30代くらいのネパール人っぽい若い人達30人くらいが、迷彩服を着た2人の男に先導されて2列でやってきました。何故か並んでる二人が手をつないています。しかしまあホモの集団って感じじゃぁない。ww
この人達、全員が搭乗し終わるまでゲートの隅で待たされていて、最後に乗ってきて後ろの方の席へ。
なんなんだろ〜。強制送還??

などいう事もありましたが、エアアジアX  D7 196便も定刻より15分ほど早くカトマンズへ向けて飛び立ちました。

IMG_4207

クアラルンプール〜カトマンズは5時間弱。
到着はマレーシア時間では22時ですが、マレーシアとネパールの時差が2時間15分ありますので、現地時間19時45分です。
日本とネパールの時差は3時間15分。
なんだかもう訳わからなくなってきます。w

定刻少し前にネパールのトリブバン国際空港に到着しました。
もうだいぶ暗くなっていましたので、周りの様子はよく判りませんが、小さな空港です。

タラップを降り、徒歩で空港ビルへ。イミグレーションへ進みます。
ネパール入国にはビザが必要です。
事前に取得していませんので、ここでアライバルビザを申請しなくてはいけません。

入国カードとビザ申請用紙は入国審査場にあります。
というか、なんかここプチパニック状態。www
皆我先に書こうとするから、わやくちゃやで。w
書きかけで放置された書類の山から、なんとか未記入の書類を探しだして、隅っこで記入。
持参した写真1枚と一緒にカウンターへ。

ビザ申請にはUS25ドルかかります。
確認もせず以前使い残したドルが手持ちにあるだろうと思い込んでたら20ドルしか無くてウゲっ!となったのですが、なんと日本円でもオッケーでした。3千円で2ドルお釣りくれました。
あと、クレカも使えるとの表示もありましたよ。
(現地通貨のルピーは使えませんでした。一部情報ではドルか現地通貨と書いてあるところもありますが間違いですね。)
案内&支払いカウンターのおじさん、すごく親切です。

ここで支払い済みのハンコを押した書類を持ってイミグレカウンターへ。
書類全部出すと、パスポートにビザ貼ってくれます。

「たった5日間?」とかつっこまれつつ「ようこそネパールへ!」とのお言葉をいただきました。
なんかフレンドリーなイミグレでした。(^^)

よっしゃー!初ネパール!
ちょっとテンション上がります。

アライバルゲート出ると、人がうじゃうじゃ。
狭いし、ちょっとカンボジアの空港を思い出します。
タクシーターミナルへ行って、「タメルまで」とホテル名を言うと700ルピー(700円)とのこと。
事前情報どおりですのでオッケーして車へ。

ネパールルピーはそのまま円換算x1.0(厳密には今は1.05くらいみたい)なので分かりやすくて良いですね。
そうそう、空港で両替したのですがレート悪いので最小額にしておいた方がいいです。タメルの街中の方がぜんぜん良いっす。
あと、ネパールルピーを外貨に戻すにはルピーに変えた際の両替所のバウチャーがいります。さらに変えた額の15%?しか戻せないそうです。予算決めて必要分だけ両替するようにしましょう。

タクシーの運転手はホテルの場所が判らないようです。
電話番号判る?と言うので、プリントしてきたAgodaのバウチャーを見せて電話してもらいます。
すぐに判って、ホテル到着。

ものすごい素敵なホテル。
男の自分が素敵とか言うと変だけど、素敵って言葉が一番合う感じです。
こちらでホテルの紹介してます

IMGP0317

荷物置いてすぐに夕飯(夜食?)へ。
タメルは旅行者街なので、この時間でも賑わっています。
電気は暗めですが、人は沢山。

IMGP0316

テラスバーみないなところで、チキンBBQとビールで乾杯。
ネパール来たぞ〜!

という事で初日終了です。


4 thoughts on “2014年7月ネパール&マレーシア【1〜2日目・カトマンズへ】

  1. TRAVAIR

    ネパールはビサがまだ必要なんですね。でもパスポートにビサが押されるのは嬉しいなぁ
    最近はハンコすら押してくれない国も多いし。

    空港内のトランジットホテルって結構一杯な場合が多いので予約しておいた方が無難っす。
    でもターミナルで寝るなんて若い若い!

    1. hamu Post author

      TRAさん

      ですね。パスポートのハンコとかビザが増えるとなんか嬉しい。(^^)
      手続き面倒くさいですけどね。
      今のパスポートはマレーシアのハンコだらけです。w

      トランジットホテルは人気なんすね。
      KLIA2はLCCターミナルなので、床で寝てる人けっこういました。
      KLIAは皆無。(^^;)

    1. hamu Post author

      親方さま

      ヒマラヤが良く見える乾季の11月頃の訪問をお勧めします。
      標高はカトマンズで1300mくらい。ポカラでしたら800mくらいですから日本の高原と同じです。
      ゆっくり目の日程でぜひぜひ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »