このブログでは今までほとんど触れていなかったのですが、ワタクシ30年来のMac使いでございます。
初めて触ったのがSE30。初めて購入したのがLC-3。それ以来ずっとPCはMac。
2008年7月、iPhone3Gが出た時も、狂喜乱舞してSoftBankへ走りました。
あれからもう6年なんですね〜。3G/4/5と買い替えてきましたので、5から2年、機種変更でございます。
いや別にしなくても良いのですが、お祭りみたいなモノですね。
ここで改めて書く事でも無いのですが、今回は6と6plusという悩ましい選択肢がありますね。
さらにSIMフリー版もApple Storeで購入出来ます。
SIMフリー、魅力的です。
3代キャリアに縛られずに、格安のSIM(MVNO)に変えれば維持費がかなり安くなりそうです。
それに、自分のように海外旅行が趣味の人間は、旅行時に現地SIMに差し替えて使えば通信費を節約する事も出来ます。
とはいえ、今回はサイズが変わって2種類もありますので、世間の事前予約フィーバーには参加せずに、発売日に現物も触ってみてから予約する事にしました。
そして本日19日…
昼飯のついでにauショップで見てきました。
plusでも意外に違和感ありません。確かにデカイけど思ったほどでも無く手の上に座ります。
さすがにフリック入力は無理ですけど、横にしてフルキーボードの両手持ち親指タッチが意外に早く入力出来て快適ですね。
横向けた際に4.6インチ版には無いリスト表示等が出るのも使いやすい感じです。
見るまでは5.5インチとかナイわ〜www とか思っていたのですが、なにコレいいじゃん!
というわけで、今回のiPhone6はplusの64GB、ホワイトシルバーに決定!
ゴールドは大陸の人みたいでナイわ〜。(←選んだヒトごめん、自分だけの感覚です。w)
ブラックと悩んだけど、やっぱシルバーに。
さて、次に悩むのは今使ってるauのiPhone5をそのまま機種変してauを継続利用するか、SIMフリー版を買ってMVNOに移行するかです。
まずは一番気になる金額面。
ちなみに今はauのiPhone5で、割賦が終わるギリギリ月、これまでだいたい毎月10,000円/月くらい払っています。
これをiPhone6Plus/64GBにして、データを3GB/月で設定します。(過去の利用みると3GBあれば十分なので)
【このままauで機種変する場合】
・iPhone5/32GB/ホワイト → iPhone6Plus/64GB/ホワイト
・かけ放題+3GBデータ(1GBおまけ付き)+デザリング+電話基本パック+機器代金-下取り充当など=7,996円/月
【SIMフリーを買ってMVNOする場合】
IIJmioの音声通話付き3GB付きプランに電話番号をMNPした場合(比較の為2年で償却)
・(本体代金89,800円+iiJmio基本料金3,240円+MNP代2,160円)÷24+月額3260円=7,226円/月
・通話料金が個別にかかる。1〜2,000円/月くらい?
・iPhone5の売却益が入っていない。20,000円くらいでは売れる?
auで継続して約8,000/月、格安SIMでも7,200円/月さらにこっちは通話料がかかる。
意外ですね。格安SIMでもそんなに安くない。本体代金が高いからでしょうね。
auにはiPhone5の下取りが入っていますが、格安SIMは入れていないのでこれを通話料に当てるとだいたい同じくらいになる感じです。
値段以外他のメリット・デメリットはどうでしょうか?
【au継続】
◎ 150Mbpsやらキャリアグリゲーションやらでどうやら繋がりやすく早いらしい(あくまでもらしい…実際は?ww)
◎ キャリアメール.ezweb.ne.jpが使える
☓ SIMロック。海外SIM刺して使えない
【 SIMフリーでMVNO】
◎ SIMフリー、海外でも日本でも好きなSIMが使える
◎ 使わなくなった時のリセールバリューが良い
☓ 通信速度はSIMにより様々。評価色々。
☓ テザリングが使えないらしい
☓ キャリアメールが使えなくなる
☓ MNPとかの契約が面倒
自分の場合、海外旅行が好きなので、現地でSIMを差し替えて使えるSIMフリーはとても便利です。
現地でのパケット通信費を節約できます。
日本のキャリアのSIMを刺したまま、海外でパケットローミングをすると3,000円/日かかります。
10日行ってると30,000円!!
現地でSIMを買えば国にもよりますが、10日で1,000〜2,000円で済みます。
がっ!!
実はコレにも問題がありまして…
現地でiPhoneに現地SIMを指すと、日本で自分の携帯に誰かが電話してきても繋がらなくなってしまいます。SIM抜いてるから当然ですね。仕事柄、土日でも電話がかかってきて対応する必要があるので、これがダメなんです。
なので最近海外に居る時はiPhoneにはauのSIMを指したまま通話のみローミング。
SIMフリーのポケットWi-Fiを持ち歩き、それに各国でSIMを入れて使ってます。
これですと、着信も逃さないし、データ通信は現地価格で出来ますので、一番良い方法なのです。
一緒に持って行っているiPad(Wi-Fi)も使えますしね。
SIMフリー版iPhone。出てきた時はやった!!と思ったのですが、実は自分にはあまりメリットが無い。
まして格安SIM差してもさほど安くならないのであれば、今までどおりauでいいかなと。
先ほどauで予約してまいりました。
でもPlusって在庫全然無いみたいですね〜。
気長に待ちます。
来月には来て欲しいな〜。