昨晩も早くに寝てしまいましたので、朝が早いです。
5時起床。
せっかく起きたから、今日も托鉢を見ましょう。
近所のお寺の前で。
自分は普段はわりと夜型の生活なのですが、たまにこういう早寝早起きのパターンも良いですね。
なんかこう、すがすがしい。(笑)
さて、托鉢は早々に切り上げて、今日は朝市を見に行きましょう。
フロントに鍵を預けて朝市の場所を確認すると、地図で詳しく教えてくれて、さらに自転車で行くと良いよ、とレンタサイクルを貸してくれました。
2台あるようです。料金は無料。
ナイト・マーケットと違い、こちらは地元の人向けの市場で、朝5時くらいからやっています。
でもまあ、激混みの人々の半分以上は観光客ですが。(^^;)
ちなみに、自転車で行くと駐輪場所があって駐輪代を取られます。たしか2,000キープ(30円)とかそれくらいでした。
ルアンプラバンは、どこへ行っても駐車場とか駐輪場があって、きちんとお金を取られますね。
こんな感じで人がいっぱい。
主食のカオニャオのもち米にもランクとかブランドがあるのかな?
鶏もあちこちで売ってます。コレはお亡くなりになっていない方のやつ。
お亡くなりになった方はちょっとリアル過ぎて、写真は躊躇しますた。(^^;)
おっと!ケロケロ。w
野菜が美味しそうっすねぇ。
お惣菜屋さんもあります。
デカいナマズ。
新鮮で美味しそう。
ジャックフルーツですね。
この奥の店でマンゴスチンを買って、値段を聞いたらラオ語で答えられて、ほげ??っとなっていたら、隣で買っていたおねぇさんが英語に訳してくれました。
ほんと、ラオスの人は親切。
マンゴスチンとライチーをゲット!
さて、ホテルへ戻って自分も朝ごはんです。
今日は上手にオーダーできました。
カオソーイとフレッシュマンゴーサラダ、フレッシュオレンジジュース、ラオコーヒー。
ラオスのカオソーイは、タイのチェンマイのものとはまったく違います。
チェンマイのは小麦の揚げ麺でカレー味ですが、ラオスのはお米の平麺で担々麺風の具が乗っています。これはこれで美味しいです。
朝食を摂っていると、白人の女性が近づいてきました。
昨日から時々ホテル内で見かけたのですが、ホテルのオーナーさんのようです。
明日チェックアウトの時間の確認でした。
「飛行機が早朝なので早いです。」と答えて、そのままちょっと待ってもらって部屋行って明日のE-Ticketの確認し、7:40の旨伝えます。
では、5:40にはホテルをでなくてはいけないので明日の朝食はお弁当を用意しましょう、との事。またトゥクトゥクかタクシーは手配しますか?との事でトゥクトゥクをお願いしました。
夕方くらいにフロントで手配すれば良いかなぁ?くらいに考えていたので、親切な対応に感心しました。
ゆっくり朝食を食べ終わってもまだ9時前。
朝市で買ったブツは冷蔵庫に入れておきましょう。
今日はバイクを借りて、ココへ行きます。
クアンシーの滝。
ホテルから30kmくらい。車なら30分でしょうが、バイクだと40〜50分かな?
部屋で一休みして、10時過ぎに開くのを待って、近所のお店でバイクを借ります。
110ccのスクーターが140,000キープ(2,100円くらい)。
ギアの付いたカブタイプが110,000キープ(1700円くらい)
なんかギアをカシャカシャ言わせながら走りたかったので、ギア付きタイプを借りました。
けちったワケじゃ無くて。w
練習にホテルの回りをぐるぐると走ってみます。
ボれぇ〜。(汗)
スピードメーターと距離計が動かない。ギアのニュートラランプが点かない。
ガソリンメーターとウインカーのランプはかろうじて動いてます。
それと…
後で気がついたんだけど、ナンバー付いてないじゃん!!
大丈夫なのか?コレ??
まあいっか。
タイ語で言うと、マイペンライってヤツです。
出発っ!
こんなローカルな感じの街中を通ったり。
だんだん田舎になってきて、木の橋があったり。
牛が居たり。
畑があったり。
あと、時々道に大きな土の塊が落ちてるんですけど、あとで考えたら、あれたぶん象のうんち。w
そんなこんなで、のんびり走って50分弱でクアンシーの滝に到着。
街中からはほぼ一本道なので、わかりやすいですね。
バイクの振動で手がビリビリです。
ゲートの手前に食事するところやお土産屋があり、その手前に駐車場があります。
食堂で魚焼いてるおばちゃん。
ゲートで20,000キープ(300円)払って入場します。
何故かクマが居ます。
さらにテクテクと。
こんな道を歩くと…
1つめのプール。
小さな滝とプール。
その上にも大きなプール。
まだ入りませんよ。ここで入るのはシロートです。w
その上にもまだプールがあって。
クアンシーの滝に到着。
で、さらに上を目指して左側の遊歩道を登ります。
滝の前の橋を渡って滝の右側にも道がありますが、左側を。
ここからかなり上りがキツくなります。
一番上まで行くとこんな看板があります。
このとおりに行くとゲートがあって行き止まりでした。
あれ?おかしいな?
戻るとこの標識の右側の方にこんな場所があります。
滝の最上部です。ここからの水が滝に一気に流れ込んでいます。
下を覗くとこんな感じ。
写真では木の影になっていますが、下にいくつも自然のプールがあって、入っている人が居ます。
そうです!あそこへ行きたいんです!
クアンシーの滝は連続する段々の滝になっていて、途中のいくつかのプールには入れるのです。
来た道を引き返してみます。
すると途中で左側の方から白人のグループが出てきました。
おお?さっき上から観た、プールで遊んでた連中だ?
「ハーイ!」
「シークレットプール??」と聞くと、にっかにかしながら「Yes!」と。
「最高?」「うん!めっちゃ気持ちええで!」
って事で、行ってみます。
道のようなそうで無いような道を上って、小さな川をバシャバシャと降りると…
出た〜!
誰も居ません。プライベートプール。
横にある木に服とかサンダルをひっかけて、海パン一丁でザブンっと。
気持ちいい〜!
後ろを振り返ると…
滝っ!
飛沫とか凄くてiPhone濡れちゃうから写真があまり撮れなかったけど、プールの端っこはもう次の滝になっていて、凄い落差です。
この下にももう一つ大きめのプールがあるみたい。そこにも人がいます。
あっちは飛び込み出来るみたい。
でもココでも満足。
マイナスイオン浴びまくって、30分くらい。
楽しかった〜♪
これがクアンシーの滝の全景。
この上から3段目くらいに入ってました。(^^)
左側の道を上って行くと、こんな階段がありますので、この途中から右に入るとありますよ。
行かれる方はぜひ。
ここまでは、ツアーバスで来ている彼の国の団体さんとかは絶対来ませんので超オススメです。
さて、気持ち良かったので帰りましょう。
ゲートのところの食堂でお昼にしたけど、ちょと失敗。
美味しくなし。
あ、そうそう。ガソリンスタンドはわりとあちこちにあります。
滝と街の間にも4〜5軒あったかな?
セルフでは無く、店員さんが入れてくれます。
それと、バイクのナンバーが付いて無かった件ですけど、走っているとナンバーの無いバイクとか車がちょくちょく居ました。
だから良いのか悪いのかはよく判りませんんが…。w
ホテルに戻って15時くらい。
一応飲酒運転にならないように、ビールは控えていたのでシャワーを浴びてから缶ビール!
冷やしておいたフルーツも食べましょう。
うん!美味しい!
少し休んでから、バイクを返して夕飯に。
初日に行ったメコン川沿いの店のラープが美味しかったので、また同じ店に。
自分は、旅行先で毎回違うお店に入れないパターンの人です。
1軒美味しい店見つけると、もう開拓するのやめちゃう。
同じ店でなら緊張したり、戸惑ったりしないでまったりと過ごせるんですよね。
短い滞在期間で開拓しないと存してる気もするけど、まあ好き好きって事で。
今日も食後はお土産買ったりして、メインストリートをプラプラ。
この場所に果物屋サンが固まってるんですよね。
HDRで撮ったら凄い色になった。(^^;)
このパン屋さんのパン美味しかったですよ。
ルアンプラバンは本当に素敵な街でした。
のんびりしてて、観光客に優しくて、花が沢山咲いてて、鳥がいつも鳴いてて、蝶が飛んでて、まるで極楽ですよ。(^^)
今回のラオスで東南アジアはほぼ全ての国へ行った事になります。最後に残っていた国のラオス。
こんな素敵な国ならもっと早くに来ておけば良かった。
近いうちにまた来ようと思います。今度はもっと田舎の方が見てみたいですね。
これでルアンプラバン滞在もおしまい。
明日は早朝から移動です。
うわー
クアンシーの滝
行きたいなぁ~
行きたい場所が多すぎて困るなぁ(笑)
ルアンプラバンはホントオススメですよ。
今回の旅でラオス大好きになっちゃいました。
クアンシーの滝、ぜひぜひ行ってみてくださいな。
日本じゃこんなところは絶対に立ち入り禁止でしょ!って感じのプールですよ。(^^)