先日、7/9(木)〜12日(日)まで出張で上海へ行っておりました。
お仕事なので、今までのような旅行記では無いのですが、初の春秋航空利用でそれも茨城線、さらに台風でスケジュール大幅変更等、ネタ満載の出張になりましたので、ここに書いてみる事にしました。
今まであれだけ各国の観光地で、大陸の方々がぁ!と否定的コメント連発していたワタクシが、大陸のLCCに乗るとどうなるのか!?ご興味の有る方はどうぞご覧くださいませ〜。
(4日分一挙に書いているので、もの凄い長いです。^^;)
そもそもなぜ春秋航空になったのか?
出発の2週間くらい前に、急遽打合せでの上海行きが決まりました。
日程は7月9〜10日。週末にかかりますのでそのまま帰るのはもったいない。土日をバンコクでのんびり過ごして帰ろう!という当然の結論になるのにワタクシの脳みそは2秒少々かかりました。
3秒後からネットでチケット探し。
単純上海往復で無く、東京〜上海〜バンコク〜東京というルートになりますので、全て片道便で取らなくてはなりません。
レガシーエアでコレをやると、出発2週間前ではかなり高額のチケットしか残っていません。
最後のバンコク〜東京はいつものエアアジアがコミコミで19000円で確保出来ました。
東京〜上海〜バンコクをどうするか。安い上海〜バンコク便を探していると春秋航空が引っかかってきました。コミコミで2万程です。
そう言えば、春秋って日本からも飛んでるよね?
で調べてみると、茨城、名古屋、関西、札幌…いろんなとこから飛んでるんですね〜。
8月からは羽田便も出るらしい。
価格も関西発は6,000円からあるし、名古屋でも8,000円くらい、茨城は少し高くてコミコミで16,000円くらいでした。
茨城かぁ…と色々調べると茨城空港って意外に思ったほど遠くない事が分かってきました。
家から電車で1時間半ほど。
東京駅から500円で茨城空港までのバスも出ている事も初めて知りました。
よっしゃ乗ってみるか!春秋航空!
茨城〜上海〜バンコク〜成田、7/9(木)発で帰国は7/13(月)。
サーチャージ、空港税、座席指定、その他全て込み込みで、5万円ほどで手配完了したのは、脳みそ2秒フラッシュの2時間くらい後でした。
しかし、こういう作業って面白いですよね。大好きで時間が経つのを忘れます。
多分こういうヘンタイって自分だけだろうけど。ww
往路・茨城〜上海
9C8988 13:20 茨城発です。
東京駅からの500円バスは残念ながら満席でしたので、電車で向かいます。
常磐線の石岡駅からバスです。
石岡駅まで自宅から1時間と少し。
石岡駅のバスターミナル。
ちょっと寂しい感じ。空港までのお客さんも数名でした。
ちなみにこのバスは、途中まで旧鹿島鉄道?の線路の跡地を道路にしたバス専用レーンを走ります。
渋滞も無くて快適。
空港到着しました。
駐車場はほぼ満車。後で調べたら駐車場無料なんですね〜。
単純往復なら車で来るのもアリかな?
チェックインカウンターは長蛇の列。大陸パワーが…(^^;)
と思ったら、意外に皆さん静か。粛々と?並んでいます。
40分ほど並びましたが無事チェックインも終わって出国です。
ちなみに荷物は機内持ち込みと預けを合わせて15kgまでは無料です。
7kgのエアアジアよりはかなり余裕?とは言え、お土産満載の大陸の方々は皆さんオーバーチャージを払っているようです。チェックはけっこう厳しいですね。
自分は機内持ち込みサイズのバッグ1個ですので何の問題もナシ。しっかり重さは計測されましたけどね。
出国カウンターは外国人と日本人が分かれていました。日本人のカウンターは2つでしたけど、そもそも日本人少ないので一瞬で通過。w
待合室です。狭い。
小さな免税店と自販機などがあります。喫煙コーナーとトイレも。
ここの免税店、お酒も茨城の地酒とか梅酒とか、お菓子も地元の名産品とかあって、海外で暮らしている日本人へのお土産にはなかなか良いですね。
もちろん、圧倒的多数の中国人の方の為の白い恋人とか、抹茶キットカットとかも沢山置いてありましたよ。
定刻から20分ほど遅れて搭乗。
チケットチェックをして建屋の外へ出ると飛行機まで屋根のある通路があって、地上のタラップから搭乗します。クアラルンプールの旧LCCターミナル的ですね。
機内はこんな感じです。
機材はエアバスA320、3列3列。座席は狭いです。
さらに!リクライニングしません!ww
でもコレ、中途半端にリクライニングするより精神的に良いカモ。
大陸の方々、ガッツンガッツンリクライニングしてムカッときそうですもん。
写真の最前列2列はスプリングクラスと言う特別席です。価格も茨城線で片道4万近い価格。
でも椅子は一緒でリクライニングしません。足元はかなり広くなってますけど。
他には優先チェックインとか、優先搭乗とかの特典がありますが、う〜っむ。あんまし価値無いと思うんですけど…。
ちなみに座席指定のチャージは普通席も前方の方が少し高いです。
あっと言う間に皆さん乗り込んで離陸です。
ベルトサインが取れても、集まって騒ぐ人も無く、皆さんとても静か。
ちょっと期待?外れです。w
意外にマナーいいじゃん!…って言うのは帰国便で間違いだったと思い知らせれるのですが。
そうそう!もう一つ春秋のローカルルール。
ベルトサインが消えた上空でもスマホの電源を入れたたら怒られます。(^^;)
機内モードにしてあったので、動画でも見ようかといじっていたらCAが飛んできて、スイッチを切れと。目の前でOFFにさせられて、サンキューとか言われました。
これ何かの間違いかと思っていたら、帰りの便でも他の日本人が怒られていました。
想像なんですけど、大陸の方に機内モードなら電源ONオーケーにすると、機内モード外して上空で電話発信にチャレンジするやつとかエライコッチャになるので着陸まで電源OFFのルールになっているのカモ。ちょっと勘ぐり過ぎ?(笑)
スマホで無ければ、タブレットやPCは特に何も言われていませんでした。
暇つぶしに映画とか観たい方はタブレットで持ち込みましょう。
あと、スマホはポケットに入れてイヤホンで音楽聞いていても何も言われません。
見せたらダメみたい。(笑)
ベルトサインが取れると、まずは飲み物と予約した人へのミールの配布。しばらくするとお土産品の販売です。
このお土産販売は男性CAが前方でお土産を見せながら、中国語で長々と20〜30分くらい説明します。まあ、エンターテイメントの一種か?w
CAは女性2名、男性2名でしたね。
機内放送はイレギュラーなもの以外は全て中・日・英の録音。
さらに面白いモノ!
体操の時間があります。
上海も近づいてあと40〜50分で着陸という所で、機内放送が流れて先方に男性CAが立って見本を示しながら、「イー・アル・サン・スー♪」って。
これ、結構参加率高くてお客さんの8割くらいやってます。
自分も参加してみたけど、なかなか良いですよ。狭い座席で固まっていた体が少しほぐれます。
写真撮りたかったなぁ。
とかなんとかで、着陸の最終アナウンスが出て、無事上海到着しました。
上海はこのところずっと雨模様。
台風も近づいているし、どうなることやら。
空港からホテルまでは、クライアントさんが自社車を手配してくださっていたので、到着ロビーでドライバーさんを見つけて送っていただきました。
到着日と翌日
到着日はクライアントさんと夕食。その時に台風がほぼ直撃で明後日の便は微妙では?との話が。
実はあまり気にしていなかったので、急に不安になってきました。
その日のホテルからの眺め。
雲が低くて早く流れています。いやーんな感じ。
噂の高層ビルは雲の中。テレビ塔も見えます。
この日は夕食に高級中華へ連れて行っていただきました。(クリックで写真大きくなります)
出てきた料理の半分も撮れてません。たぶんすげー高いと思う。
美味しかったな〜。ご馳走さまでした。(^^)
—–
翌日は打合せ。終了後にクライアントさんの近くの高層ビルとかを少し観光してきました。
おなじみのテレビ塔。午前中は青空が少し出ていたのですが…。
テレビ塔の右側のガラス張りのビルは、ミッションインポシブルでトム・クルーズが飛んだビルだそうです。
タワーや高層ビルのあるこのあたりは、浦東新区と言って東京でいう六本木的な場所?だそうです。
クライアントさんのオフィスもここにありました。
写真の左から2つ目のビル。オーナーは日本の森ビルなんだそうです。
右のビルが「上海タワー」まだ完成していません。10月完成だったかな?
高さ632メートル、階数は128階だそうです。
日本のスカイツリーと高さが云々とあった、例のヤツですね。
左の栓抜きのようなビルが「上海環球金融センタービル」。
最上階100階がスカイウォークになっているそうですので登ってみましょう。
栓抜きビルに向かって歩いていたら丁度3つのビルの中央に。
すげ〜っ!上海タワーは雲の中ですね。
栓抜きビルの100Fへ登るにはもちろんお金がかかります。
190元(約4,000円)。ゲロゲロ。w
スカイウォーク。
まあ高いっちゃぁ、高い。
視界が悪いからでしょうか?さほど高さと恐怖は感じませんでした。
夜だとこんな感じになるらしいっす。これなら4,000円の価値あるかも。w
2日目は打合せ&このプチ観光で終了。
なんとなく、ホテルの周りの風景。(^^)
地下鉄。
夕飯は雲南料理のお店へ。
後で調べたらこのお店ですね。
上海花马天堂云南餐厅(高邮路店)
やったら雰囲気の良いお店で、週末だった事もあってか広い店内満席でした。
欧米の方が多かったですね。
その後、外灘のおされバーの2次会まで連れてっていただいて、ホテルへ戻りました。
この時点で台風は直撃予報。雨風もあってこりゃぁ明日は飛ばないでしょう!って感じです。
同じく明日帰る出張者の方と、まあ、明日航空会社の様子見て決めましょうって事にして、朝8時に朝食食べながら相談としました。
飛ばない!
明け方23階の部屋が風で時々ミシッと音を立てるので目が冷めました。窓を雨が打つ音もします。
薄明るくなった外を見ると、完全なる台風感。ダメでしょコレ。
そのまま目が覚めてしまったので、ネットをうろうろ。
今日BKKへ飛べなかった場合、明日に振り替えたらどうなるか等色々検討してみました。
台風の進路を見ると、明日の便が飛んだとしても、たぶん午後になるでしょう。BKKに入れるのが夜、下手したら深夜。1泊して翌朝は10時の便で日本へ戻るので7時にはホテルを出なくてはなりません。
う〜っむ。ぜんぜんのんびり出来ないじゃん。
今日飛べなかったら、BKKは諦めて日本に戻る事にしました。
まだ今日飛べないと決まったわけでは無いですが、念の為に明日12日の上海〜茨城便を予約します。SHA〜BKKのチケットは変更が出来ないクラスなので、丸々捨てる事になります。
バンコクのホテルも1泊分、BKK〜NRTのエアアジアも当然お金戻ってきません。LCCのサガです。(泣)
幸い明日の上海〜茨城の空席がありました。15時発、最大価格の37,000円。(再泣)
まあ仕方無いですね〜。予約完了!
などなどやってるうちに8時になりましたので、1Fのレストランブッフェに朝食に降ります。
そうそう。今回の宿泊はこちらのホテルでした。
上海中油陽光大酒店
クライアントさんに予約していただいたのですが、たぶんアップグレードされていてめちゃめちゃ良い部屋でしたよ。普段の貧乏旅行では泊まりません。w
1Fに降りて朝飯を食べながら、出張者の方と相談します。先方はまだ航空会社から連絡が来ないのでもうしばらくホテルで待ってみると。
自分も春秋から連絡来ませんし(たぶん基本的にこういう場合でも春秋は連絡来ないと思うw)、空港のwebサイトではまだ飛ぶ予定になっているので、様子を見て空港までは行ってみる事にしました。
13時半のフライトですので、少し早目に11時にフロントへ降りて、一応空港へ行くのでチェックアウトしたいのと、もし飛ばなかったら戻ってくるので再チェックイン出来るか?と確認するとオッケーとの事。チェックアウトが終わるとフロントのお姉さんが、「See you later.」だって。ww
タクシー呼んでもらって、浦東空港へ。もの凄い暴風雨。道路ガラガラ。
運ちゃん思わぬ遠距離にニコニコ。(^^;)
空港到着。意外に人がいますね。
11時台の便で飛んだのがあるみたいです。
表示板も春秋9C8579、上海〜曼谷は「Common check in」になっています。
が、カウンターは閉鎖されていて、張り紙が。
9C8579は状況確認中。
飛ぶんか飛ばんのか、どっちやねん!
仕方なく、周りの人と一緒に椅子に座ってネットして時間つぶし。
空港内ウロウロしてみたりとかして。
14時くらいかなぁ。新しい張り紙。
9C8579、キャンセル。ww
まあ、こういうのがLCCなんだと思います。
JALやらANAやらは午前中に欠航を決めて、振替便もメールできちんと連絡が来ていますから。
暇つぶしに散歩に来たと思って、ホテルへ戻りましょう。
タクシー代がもったいないので、地下鉄で。
途中まで高架を走るのですが、外が凄い事になってて、車両も揺れるし怖いこわい。
こんなんで飛行機飛ぶワケないじゃん!って感じですね。
ホテルに戻ったら、チェックインした時のお姉さんが居て、「戻ったよ〜♪」って言ったら爆笑されました。3泊目決定。ww
夕方まで部屋でゴロゴロしていたら、クライアントさんが今日飛べなかった出張者の方々と現法のメンバーで夕飯行きましょう!と誘って下さいました。
有名な火鍋のお店で、中国のあちこちにあるそうです。
上海海底捞火锅店
大人気店で、1〜2時間待ちが当たり前だそうで、待ち時間の間店外で退屈しないように、ゲーム等が置いてあります。ジュースやスナックのサービス、ネイルまでやってくれるらしいです。
今回つくづく思ったのですが、大陸の人達って待つって事にまったく抵抗が無いんですね。
とにかく人数が多いので、何をするにも待つのがあたりまえって感覚なんだと思います。
電話で予約してあったのですが、30分ほど待って入店できました。
7名での食事会だったのですが、楽しかったなぁ〜。
皆さんお世話になりました。ありがとうございました。
この時点での台風の位置がこんな感じ。直撃では無いけど暴風雨域がかすめていきますね。(^^;)
帰国!
翌日朝起きて、食事をしながら春秋のサイトで自分の予約状況を見ていると、昨日飛ばなかった上海〜BKK便が今日の10時台の便に振り返えられているのに気が付きました。
完全にキャンセルじゃ無いんですね〜。全て翌日に振り替えたみたいです。
浦東空港の今日の飛行予定欄で春秋でソートすると、便数がやたら増えています。
しかしこの間、メール等での連絡は一切ありません。
一瞬今日BKKへ向かう事も頭をよぎりましたが、今からダッシュでチェックアウトしてもギリギリなのでやめとく事にしました。
15時の茨城行きの便ですが、ちょっと早目の11時過ぎにチェックアウト。地下鉄で空港へ向かいます。
12時過ぎに着いたのですが、まだ張り紙がしてあって茨城便は待機と。
マヂか!?
到着階のコーヒーショップで時間を潰して、13時半過ぎにAカウンターへ言ってみると。
!!
長蛇の列!
茨城便は13:30から受付開始だそうです。
この列2時間以上かかるだろ〜。と思いつつ、自分の前にも茨城便っぽい日本人の方がいらっしゃったのでそのまま列に並んでみます。
カウンター横の床から電源を取って充電する人達。
じつに中国っぽいですね〜。ww
30分ほど並んでいると、係員が「イバラギー!」って叫びながら来たのでついて行くと優先チェックインさせてくれました。
イミグレと荷物検査を通ったらすでに14時40分くらい。
ダッシュで搭乗ゲートへ。
でも。搭乗ゲートはまだ開いていません。
表示は14:20発札幌便のまま。
アナウンス無し。
よくわかんないけど、きっとすぐには飛ばないんだろうなぁと判断し、昼飯を食べに戻ります。
なんかあんまし美味しくないラーメン食べて。
搭乗ゲートに戻ったけど、事態は変わらず。
またネットしたり本読んだりして時間つぶし。
定刻を少し過ぎた頃に「機材が遅れています。出発時刻は後でお伝えします。」のアナウンス。
定刻を1時間くらい過ぎた頃に突然「搭乗開始します!」のアナウンス。
なんだそれ。w
あ、ほんとだ、飛行機来てる。w
で、乗ってもなかなか出ません。
そりゃそうです。飛行機何時出るかわかんないから、搭乗ゲートから離れていた人も沢山居る模様。
ようやく全員が乗ってドアが閉まったのが定刻1時間半後くらい。
そこからまた飛ぶまでが長くて、飛んだのは定刻2時間過ぎくらいでした。
当日の浦東の春秋航空の出発時刻。
軒並み2時間〜6時間の遅れ。
まあ、各社が2日分の便を一気に飛ばしたんですからこうなりますね〜。
キャンセルした振替のバンコク便は4時間以上遅れて飛んだみたいです。乗らなくて良かった。
2時間以上遅れで飛んだ茨城便の機内は、大陸の皆さんが大盛り上がり。
どんちゃん騒ぎのすっちゃかちゃ。(意味不明)
あれですね、行きの便は彼らには帰りだったのでもう疲れて元気無かっただけなんですね。
これから日本で楽しもうという彼らのパワーはもう大変でした。w
でも、隣が家族連れの父親と娘さんだったのですが、娘さんがこっち見て何か言っていたので、こちらが英語でお父さんに話かけたら、意味判らないけど中国語でニコニコ話そうとしてくれたり、感じ悪くは無かったです。団体で見ると感じ悪いけど、個々の人はそんな事無いですね。
よく言われる事ですけど、日本人も昔は農協&JALパックなんて悪評高かった(具体例出してすみません、悪意はありません^^;)ですから、同じようなものなんでしょう。
ただ、圧倒的に今の大陸の方の方が人数多くてお金持ってるから、余計ひどく感じるだけかもしれません。
そんなこんなで21時過ぎに茨城空港到着。
実はこの時間ではもう空港からのバスなどは無くなっています。
ところが、東京駅までの臨時バスが2台乗れるだけ無料。
乗れなかった人でも、石岡駅までのタクシーは無料とのアナウンス。
東京駅までのバスは予約していた人優先だったのですが、自分も含めた予約していない人もほぼ全員乗れたようです。
東京駅まで1時間半。地元駅に戻ったのが24時少し前。
腹ペコだったので、何か食べて帰ろうと思ってお店探したけどこの時間空いていたのは
コレでした。
最後まで中華。(^^;)
以上、LCCを利用して天候トラブルに会うとどうなるかという実地レポートでした。(笑)
春秋航空、振替えられて乗らなかったバンコク便は、帰国後にサイト見たら払い戻しというリンクがあって、手続きしたら6割くらい戻るみたいです。
本来の便はキャンセルしても払い戻し無しですので、振り替えた時点でクラスが変わっているようです。ちょっとビックリ。
また、茨城空港に延着した時の足の確保対応もちょっと驚きました。あれはたぶん春秋じゃなくて空港(茨城県)がお金出してる感じもしますが、いずれにしても利用者にはありがたいサービスです。
欠航の振替等については、連絡が無いのはある程度覚悟していたので、自分で情報を積極的にとればなんとかなる事も分かりました。
春秋航空、3時間くらいまでのフライトなら、また乗ってもいいかなぁ。
長々とご覧いただき、ありがとうございました。
おしまい。
あれまいつのまに上海行っていたんですね~
それにしても春秋航空で行くとはなんとチャレンジャーな(笑)
大陸には殆ど行った事が無いので一度は行ってみたいと思ってますが、さしあたって見たいものが無いので・・・
高級中華がすごっく美味しそうなので食べに行きたくなりました。たしかHK Expressがセールしていたから香港弾丸で行ってこようかな
あ、茨木空港になっているのがなんか関西チックな旅行記で面白かったです
あ。マニアなお友達!どうもです〜。
チャレンジャーでしょ。でも3時間だったらなんとかなりましたよ。それ以上はゼッタイ無理。w
上海、さすがに飯は美味かったですよ〜。
物価高いっすけど。
茨木、全然気が付かなかった。とういか自分茨木県だと思ってたカモ。隣県に住んでるのに。
(県人の皆さんにシメられるから速攻直しました。^^;)
確かにいばらきだとどっちも出るけど、いばらきけんで変換すると茨城県だ!(^^;)
ご指摘助かりました。
あ~苦労されたのに申し訳ないですが。。。面白かったぁ(^-^)LCCに乗るのは大変ですね。茨城空港は興味ありですが,春秋航空使うのはちょっと引いてました。まぁ私もベトナム航空の座席にTV画面もついてないA330によく乗ってるんでいろいろ言えませんが。
うなどんさん、こんにちは。
春秋、普通引きますよね。(笑)
まあ、良い経験になりました。
座席にテレビの付いている飛行機なんてずいぶん乗ってないなぁ。エコノミーで窓側2列座席なんて夢です。ww
Pingback: 2015年7月 バンコク弾丸2泊3日 | @hamuccho