2016年4月 ミャンマー【2日目 バンコク〜ヤンゴン】

【ヤンゴンへ】

ヤンゴンまではエアアジアですので、出発はドンムアン空港です。

IMG_6959

12:05発のFD2355ですので、ゆっくり朝食を取って9時過ぎにチェクアウト。
BTSのモーチット駅まで行ってそこからバスです。
バス停で待っているとA2というバスが来ました。

今回ヤンゴンから戻った時もA2だったのですが、A1が減便(もしくは廃止?)になってA2がメインになったのかな?A2はドンムアンからモーチット、さらにビクトリーモニュメントまで行くようです。
モーチット〜空港間は高速を使いますのでA1と変わりません。値段は30バーツでした。

ササッとチェックインして制限エリア。
今回は荷物も全て持ち込みにしました。大丈夫かなぁ?と思ったけど、無事スルー。

IMG_6961

相変わらずドンムアンの大陸率は凄い!
格安のツアーのお客が多いからか、こういうスタイルのおぢさんおばちゃんがデカイ声で叫びながら闊歩していますので、耐性の無い人には少々辛い空港となりつつあります。(笑)

IMG_6963

見慣れた機体でヤンゴンに飛びます。

フライトは1時半ほど。時差はタイ+30分の2時間30分です。
E-VISAでの入国もスムーズに出来て、制限エリアを出たらまずSIMの調達ですね。

IMG_7206

出口を出てすぐに目立った赤い看板のあったooredooという会社のSIMを契約してみました。
通話はいらないのでデータ通信のみ、基本500MBで追加の500MB、合計1GBの契約で購入。
設定はスマホを渡すと女の子がやってくれるのはタイ等と同じ。
有効期間は1ヶ月のようです。
これで価格は5,000チャット(500円)くらいだったと思います。(メモ忘れた^^;)

このooredooという会社、ヤンゴン市内ではまったく問題なく使えました。3Gにしては少し遅いかな?という程度のレベル。
この後のキンブンやチャイティーヨー、途中のドライブインでも問題ナシです。
ただし、バガン(ニャンウー)では完全に圏外でした。

設定してる間に、お姉さんに断って両替へ。
とりあえず100ドルをチャットに変えます。低額紙幣より100ドル札の方がレートが良く、札は綺麗で無いと受け取ってくれないのは相変わらずのようです。

最近は日本円からも両替できるところもあるようですがまだそれほど多くないらしいので、ドル札は必須です。あとATMはいたるところにありますので、直接引き出しも問題無いかと。

それにしても、3年前とえらい違いです。
3年前はSIMなんて1枚何万円もするし、ATMは空港くらいにしか無く、それはそれは不便でした。
通話のローミングもまだ出来ていなかったですからね。ミャンマーに入ったらもう電話は行方不明人状態。w
今回はauの通話ローミングはヤンゴンでもニャンウーでも問題なく出来ました。通話も数回したけど良好でしたよ。

ooredooのカウンターに戻ると設定が出来ていました。
女の子にお礼を言って、タクシー乗り場へ。

ここで値段交渉なのですが、まあぁめんどくさい。w
正規の値段は空港から市内まで7,000チャット(700円)です。
が、ほぼ全てのドライバーが10,000チャットから譲りません。曰く、ダウンタウンは渋滞が凄いから、おまえのホテルのあたりは最悪だよ。だから10,000チャット!

さっき通ったカウンターに8,000チャットと書いてあったのでそこまで戻るか…
空港から出て、一般道で拾うという技もあるらしいのですが、もの凄い暑そうだし、めげました。
200円くらいいいか…。はいはい、10,000チャット(1,000円)ね!!

確かに、ヤンゴンの渋滞は酷さを増していました。
詰まったり動いたりしながら、ホテルに到着。

今回はホテルの写真を撮り忘れ。
入り口は雑居ビルの階段で、一瞬ギョッとしましたが、館内や部屋は綺麗で問題の無いホテルでした。

ホテル グランド ユナイテッド 21st ダウンタウン

IMG_6966

荷物を置いたら、近所をぷらぷら。
とにかく暑いのでこういったジュース屋台が大繁盛。
でもさすがにコレは怖くて飲めないなぁ…。

歩いていると、たま〜に日本語で親しげに声をかけられます。
まあ、そういった輩に関わるとあまり良い事が無いので、上手にかわしましょう。
(最近ちょっとコレ上手になってきたと思う。w)

IMG_6987

街を歩いていて気がつくのは、こういったスマホのメーカーが沢山店を出している事。

IMG_6988

ケンタッキーが入っててビックリ。
そのうちに、マクドとかスタバとかが普通にあるようになるんでしょうね〜。

後は、車が皆綺麗になっていますね。
タクシーも日産のバン系が多いのですが、中古とは言え3年前よりずっと綺麗。
街中をちらほらと新車も走っています。

IMG_6969

ホテルの隣の通りにあった日本料理屋の豚骨ラーメン。
おいら、なぜコレを食べようと思ったのだろう?
暑くて頭がイッちゃってたのかもしれません。w
味はまあ、美味くは無いけど食べられるレベル。w

一度ホテルに戻って一休み。
17時過ぎくらいから、シェダゴンパゴダへ行ってみます。

IMGP2548

まだお正月が明けて間もないからでしょうか。沢山の人で賑わっています。

IMGP2544

IMGP2558

本当にピッカピカで綺麗。

IMGP2560

IMGP2563

前回来た時に、このお寺では自分の誕生曜日の仏様にお詣りをすると教わりましたので、土曜日の仏様に。水をかける回数とかも決まっているのですが、忘れてしまったので適当に。(^^;)
まあ、外国人ですから仏様も許してくれるでしょう。

IMGP2565

暗くなってきました。

IMGP2572

途中で少し雨もあったのですが、境内で雨宿りしながらのんびりと、超パワースポットで癒やされてきました。

IMGP2567

HDRで撮るとちょっと色味が…
実際の目で見た色は、オレンジがかった金色の方が近いと思います。

もしヤンゴンに行く事があったら、シェダゴンパゴダ訪問は必須です。

 

さて、暗くなったらビールでしょう!
19stへ行きましょう。BBQ屋台が沢山出ているダウンタウン一の飲み屋街?です。
今回はここからホテルへぷらりと帰りやすいように、ホテルは21stを選んでいます。

IMG_6975

生ビール、唐揚げ、青菜炒め。
この唐揚げがワイルドで笑ってしまった。野性味溢れる鶏肉。w

IMG_6976

通りは人が沢山で活気があります。

IMG_6977

この魚、美味しいらしいのですが、一人では量が…

IMG_6978

あちこちでBBQを焼く良い匂いが。

IMG_6979

果物も最盛期のものも多く、目移りします。

IMG_6980

ここでマンゴスチンが良さ気だったので購入。

IMG_6982

IMG_6981

この活気が今のミャンマーなんだと思います。

IMG_6998

マンゴスチンはなかなかの良いものでした。美味しかった。

この後はホテルのスカイレストラン(と言うとかっこいいが、屋上の食堂)でもう少し呑んで、部屋でネットからの就寝でした。

 

 


2 thoughts on “2016年4月 ミャンマー【2日目 バンコク〜ヤンゴン】

  1. TRAVAIR

    いやいや大陸の方は凄いっすねー、今日、三番瀬に行ってきたのですが土手にあるトレイで掃除用のホースで体洗っている大陸人が居てトイレが水浸しでした。(怒)

    異国の地で食べる豚骨ラーメン。チャレンジャーですわ。これで想像と違ったラーメンが出てきたら感無量なんですけどね(笑)

    ミャンマーといえばスーレーパゴダですなぁ
    一度、金ぴかなのを見てみたいです。

    1. hamu Post author

      最近のドンムアンはほんと酷いですよ。スワンナプームはそれほどでも無いので客層の違いかと。w
      スーレーパゴダはほんとお勧めです。
      超パワースポットで癒やされますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »