今回の旅行は現地更新をするつもりだったのですが、ポカラから山に入ったらネット環境がさすがに悪く。
9日間のアンナプルナB.Cトレッキングから戻り、ポカラのロッジでのんびりしながら続きを書き始めました。
ポカラのネット事情は、スマホの3Gは比較的高速です。ロッジのWi-Fiは時々切れたり、遅くなったりしますが、ADSLくらいでなんとか使えるレベルですね。
【3日目 カトマンズ】
カトマンズ1日目、本来今日は明日のポカラへのバスの手配とか、トレッキングの許可証(TIMS)の入手にあてようと思っていました。
が、バスはホテルの近くのエージェントですぐに入手出来ましたし、許可証はポカラへ行ってからの方が便利とわかりましたので、特にすることがありません。プラプラとネパールリハビリの日にします。
とは言っても、カトマンズ市内や近郊は昨年、一昨年でほとんど行ってしまっています。
どこへ行こうかと考えましたが、まだ行ったことの無いところがありました。
近郊のキルティプルという街へ行ってみましょう。
ココは、丘の上の街でネワール様式の建物が多く残り、また車の入れる道が少ないのでとても静かなところだそうです。
バスでも行けるのですが、タクシーでも500Rp程度との事ですのでタクシーで向かいましょう。
タメルで拾うと高いので、少しダルパール広場の方面へ南下して、通りかかったタクシーに交渉します。
朝のカトマンズ。相変わらず活気があってバイクと人とリキシャでごちゃごちゃです。
そして埃っぽい。w
1台目は1,000Rp言い値で譲らないのでパス。2台目が700Rp言い値で600でOKして乗り込みました。
境内をウロウロしていたら、1人の若者が近づいてきました。
「where are you come」から始まる例のパターン。
お願いもしないのに、色々とガイドし説明してくれます。
コレは最後にガイド料を取る例のヤツだな!と思い、おいらお金無いからガイド要らないよ!と言っても、今日は休みで暇だから…と言ってついてきます。ww
最初に断ってるんだからまあいいかと思い。任せる事にします。名前はSuamuくん。
昨年の旅行でパシュパティナートへ行った時も思ったのですが、彼らはガイドとしての説明はきちんとしますし、その説明から新しく知ることも沢山あります。また、効率的に説明して名所を回りますので変にガイドブックとにらめっこしなくても良いと言うメリットもあります。
要は、ガイド料がこちらの納得出来る額であればかえって重宝すると思います。
バグ・ヴァイラヴ寺院内の女神ジンガーの像。プラフマー、シヴァ、ヴィシュヌの3神に囲まれて出産するシーンを像にしたとてもめずらしいものです。
この像、もっと大きなものだと思っていたら、30cmx50cmくらいの小さなもので、境内の隅にあります。Suamuくんに場所を聞くまで気が付きませんでした。
その他にこの街で有名なのは、民族博物館でしょうか。
もちろんSuamuくんが案内してくれます。
紙を作る実演とか、脱穀機とか色々あるのですが、何しろお客さん(観光客)が自分しか居ませんので、暇そうで。ww
少し小腹が減ったので、博物館内のネワール食堂で何か食べる事にしました。
Suamuくん写り込む。ww
こんな感じでむしろ?の上で食事出来るスペースがあって、すぐ横で作ってくれます。
コーラとモモを注文しました。
30分くらいSuamuくんと話したりFacebook見たりしていたら、欧米のお客さんが来ました。
そしてSuamuくんが笑いだします。
ん?と思ったら、「Your momo」って。
ここから約1時間。ww
でお店出たのが12時過ぎ、ちょっと小腹満たしのつもりが、完全に昼食になってしまいました。w
街なかではお米を干していたり。ローカルな風景が落ち着きますね。
最後に街のいちばん上にあるストゥーパで案内終了です。
Suamuくんに、ありがとうって500Rp渡したらちょっとびっくりしていました。
ホントにお金取る気無かったのかな?(笑)
階段を降りてバス乗り場まで行ったら、カトマンズ行きのバスは来ていないようで。
しばらく待っていたら、通りかかったタクシーが500Rpで行くよと言うので、タクシーで戻りました。
【4日目 カトマンズ~ポカラ移動】
今日はポカラへ移動します。昨年はグリーンバスを使いましたが、今年は普通のツーリストバスにしました。
普通のツーリストバスが片道800~1000円くらい。グリーンバスが2500円。飛行機だと12000円です。
最近はブルーバスと言うのがグリーンバス並のサービスと値段で評判らしいですが、どちらも普通のツーリストバスに比べて金額ほどの差を感じないので、普通のツーリストバスにしました。
会社はExplore Pokhara。エージェント経由で片道1100Rpでした。昼食、ミネラルウォーター1本付き。普通食事無しで500〜700Rpらしいので、直接カウンターで買ったらもうちょい安く買えるのカモ。
バスは7時半発、7時には集合するように言われます。
出発はタメルから歩いて15分くらいのカンティ・パト通りで、そこに20台以上のポカラ行きのバスが縦列駐車しています。
こんな感じでずらーっと。自分のバスを探すのが大変ですが、運良く2台目で見つかりました。w
車内。
バスも比較的新しいし、電源もあるし(使えるかは未確認w)、食事付きだし、グリーンバスとの1000円差は感じませんね。
ちなみに、ポカラへ向かう場合は、右側の座席の方が谷川になる率が高く景色が良いです。左側ですと崖ばかり見る感じに。
カトマンズ盆地を抜けてしばらくするまでは、道路工事を行っているらしく、ものすごい凸凹道。揺れが半端ありません。
元々このハイウエイはとてもハイウエイと呼べるような道では無いのですが、それにしてもすごかった。
お昼13時過ぎくらいにお昼ごはん停車。
ダルバートが無料です。けっこう美味しかった。
今年は車窓から時々雪をかぶった山が見えて、少しテンション上がります。
17時前にポカラレイクサイド到着。
今日の泊まりはFewa Holiday in 5Fの部屋でエレベータ無しというミニトレキング状態。ww
でも見晴らしは良いです。
A.B.Cトレッキングから戻ったら泊まるNew Pokhara LogeのHumrajさんへ、スマホのお土産を持っていきましょう。
渡して、しばらく雑談して…。
夕飯は、明日からガイドをお願いするSukmさんと再会を祝って。
調子のって飲みすぎました。
ダルバートなんだけど、お米でなくてディロというものです。
日本の蕎麦がきに似てるかな。
明日は1日ポカラです。
体慣らしがてら、日本寺の丘にでも登ってみましょう。
楽しそうな旅行記をありがとうございます。 私もまた行きたくなりました(^^。引続き楽しき拝見させていただきます。
コメントありがとうございます。
今回は長いので、いつ書き終わるか不安ですが、頑張って書きます。(^^;)