2016年11月ネパール【9日目 A.B.Cトレッキング(4/10日目)】

BKKに3泊し帰国しました。
ここからは日本で、メモやら写真やら見ながら思い出しつつ書いていきます。

 

【9日目 A.B.Cトレッキング(4/10日目)】

 

起床。

img_20161110_064237310
タダパニ、2660m、室温7.4℃。
昨日のゴレパニよりはだいぶ楽です。

img_20161110_074252714
朝はずっとコレ。チャとチベタンブレッド。

8時にタダパニを出発。
昨晩の四川省3人女子はこれからゴレパニ(プーンヒル)だそうで、元気よく出かけていきました。
ガイド1人とポーター2人付き。リッチっすなぁ。w

img_20161110_080742101
地図がありました。今日は鳥の足の下のところ、チョムロン(CHHMRING)まで行きます。

img_20161110_081113321
ロッジ前で。
アンナプルナサウスとマチャプチャレがだいぶ近くなってきました。

img_20161110_082033547
しばらくガンガン下ります。
また登るのになぁ、下るとまた登るのになぁ…(T_T)

img_20161110_090216118
ドンキー食事中。

img_20161110_090852667
周りは木が沢山で、少し苔っていたり、こんな小さな花が咲いていたり、ちょっと日本っぽい。

img_20161110_091627320
休憩しても下ります。w

img_20161110_091701576
この下の川のところまで降りて、橋渡って次は登るのだそうです。
ひょえ〜って感じですが、実はもう一回こういうのがあります。ww

img_20161110_095811842
稗の段々畑が沢山。焼酎の原料になったり、ダルバートのご飯の変わりになったりするんだそうです。
ネパールの人の食事は1日2回。朝は食べずにお昼と夜だけです。その間の3時頃にお茶の時間があります。
2回の食事はダルバート。いつもダルバート。
良く飽きないなぁと思うのですが、ガイドのSukmさんなどは自分でダルバートジャンキーだと言って笑っています。
(あれ?この話し書きましたっけ??たまに同じ話し書いてたらごめんなさい。w)

img_20161110_100445624
これは豆を干しているところ。
今晩の宿のあるチョムロンまでは、こうして住んでいる人も居るので、登山道件生活道路なのです。
民家の庭先を通ったりもします。

img_20161110_100616370
ロッジのワンコ。
ロッジにはほぼ必ずワンコがいます。どの子もとても大人しくてトレッカーに吠えたりは絶対にしません。
たま〜にロッジから数キロ前まで向かえに来てくれたり、一緒に歩いてくれたりしますよ。

img_20161110_102033202
ようやく川を渡ります。

そして今度は登り。

img_20161110_105203957
道は歩きやすいですね。

img_20161110_115220422
休憩中に近くの木に登るSukmさん。
おいらはそんな元気ありませんて。w

img_20161110_122715184
お昼休憩です。
桜とマチャプチャレが綺麗なロッジ。

img_20161110_125438747
スープヌードル。って要するにインスタントラーメンっすけどね。
食欲は相変わらずあまりありません。

テーブルの斜め前に座ってた女の子が、隣のガイドに「チェリーブラッサムって日本で見たわ、綺麗だったの…日本語でなんて言ったけ??」的な会話をしていたので、横から「SAKURAだよ!」って教えてあげたら、「あら!あなた日本人なの!」的に話しが広がって面白かった。
アメリカ人女子に「アメリカ!?トランプなんだって?」って言ったら、「それ、今朝から皆に言われるの!あたしアイツ嫌いなんだから止めてよ!」って怒られてしまいました。w

img_20161110_135826700
さて、出発。

img_20161110_144328489
山を回り込むと、いよいよA.B.Cへ続く谷が見えてきました。
その入口にある、このあたりで一番大きな村がチョムロンです。
直前で日本人のグループとすれ違いました。自分よりは一回りくらい上のお歳の10人くらいの団体さん。
A.B.Cからの戻りだそうで、「おぉ!初めて日本人に会ったよ〜!」とおっしゃっていました。

imgp3134
15時、チョムロン到着。

ロッジには先客でシンガポール人の女子二人組。
二人共スラッと背が高くてかわいいんだなぁ。これが。w

その後、やたら声のデカイチャイニーズ3人組(男2女1)がやってきて、値段交渉して部屋みてここの泊まることにしたようです。
ところがこの3人、唯一英語が出来るのが一人だけでその彼も大丈夫かい!?って言う程度しか話せない。
さっそくポットにお湯を貰おうとして、「ホットウォーター!」、スタッフはシャワーの事だと思って??w
シンガポールの娘が流暢な中国語と英語で通訳してお互いやっと通じるという。w

自分もあまり人のこと言えないけどよくあの語学力でここまで来たなぁと関心。
そしてもう一つ、普段日常で英語を話していて、さらに中国語も堪能な華僑のシンガポール人って今世界で最強では無いかと思ってしまいました。

シンガポール人と言えばもう一人、昨日くらいから自分の前を歩いていたり、追い越したりしているちょっとオタクっぽい感じのポッチャリくんが居ます。彼はやはり歩くのは苦手らしく、特に登りになるとめっちゃ遅い。

Sukmさんと話していたんだけど、ポッチャリくんのガイドは「このヒト大丈夫かいな?」とちょっと苛ついていたようで。
でも本人は気にせず、景色が良かったりすると停まってスマホ出してムービーを撮りながら英語で話しながら録音してるというマイペースっぷり。

前出の女子2人組とポッチャリくんのシンガポールさん達はこの後もまた登場します。

ネパールのトレッキングは世界中から色々な人が来ているので、本当に面白いです。
皆遊びに来ているのでハッピーでフレンドリー。ガイドさんもロッジのスタッフも皆楽しい人が多いですね。
日本人は基本引っ込み思案なので、なかなか「ハーイ!」って声かけて入っていけないけど、その壁を越えてしまうととても楽しい事が待ってます。
Sukmさんに言わせると、自分はその辺がまだまだ日本人を抜けてないそうですがw、それでもかなり頑張ってますよ。ww

img_20161110_185139583
夕飯。チョウメン(ネパール焼きそば)と味噌汁(持参)。
頑張って頼んだけど半分くらいしか食べられず。

imgp3151

imgp3153
夜、月に照らされたマチャプチャレとアンナプルナサウスが綺麗だったので撮ってみました。

明日はヒマラヤホテルまで行きます。いよいよA.B.C一歩手前です。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »