いよいよ今日はA.B.Cまで登ります。7時半にヒマラヤホテルを出発。
ちょっと洞窟のようになった休憩ポイント。先を歩いていたジョリーちゃんが居ましたので一緒に。ブログ掲載のOKを取り忘れたので、残念ながらモザイク入りですが…。^^;
ティナちゃんは遅れているようです。
両側はこんな壁。日の当たっているところと影のところのコントラストが凄くて目が痛くなります。
10時前、デウラリで休憩。ここもまだ日が当たっていませんね。
崖に蜂の巣があるの分かりますでしょうか?丁度写真のど真ん中くらいです。
ヒマラヤオオミツバチの巣です。これを採るハニーハンターという危険な職業もあります。
以前何かのテレビでやっていたので、ご存知の方もいらしゃるかな?
通常の蜂蜜の10倍以上の値段で売れるそうです。
ヒマラヤの氷河の溶けた水の流れる河原に出ました。谷間をひたすら登ります。
景色も今までと変わり荒々しい感じに。その向こうに白く輝く山。
M.B.Cが見えてきました。あそこで昼食です。
ここまでは意外に好調です。
ここで時計の高度計は3610m。表示温度は体温があるので適当ですが、体感的には日が当たるところで10℃くらいでしょうか。
M.B.Cのメニューです。下の方に比べて全て3倍くらい高いかな。
このロッジも満室。アタック隊でしょうか?すでのポーターが上げて来た荷物が部屋の前に積まれています。
自分が到着した時からずっと、外のテーブルでジョリーがティナを待っているのですが、まったく見えません。
ゆっくり食事を取り終わって、そろそろ出かけましょうかの14時過ぎ、ようやくティナとグエンくんが下の方に見えました。
二人共、特にティナがだいぶ疲れているようで、なんと彼らはここでストップ。一つ下のロッジに1泊して明日A.B.Cにと言う事になりました。
一緒にA.B.Cまで行きたかったなぁ。残念です。
ジョリーも元気なので残念そう。
空気が薄い感じ。2~3歩歩くたびハーハー。
少し歩いて振返るとM.B.Cとマチャプチャレ。
思わず「なんかすげーなぁ…」と独り言。
M.B.Cからワンコが同行してくれています。
とてもうれしいんだけど、自分の歩きが遅すぎて先行って何度も待っててくれたり、岩穴にねずみでも見つけたのかクンクンやってたり。なんか申し訳ない。^^;
[vrview img=”http://hamuccho.net/wp/wp-content/uploads/2016/11/IMG_20161112_152534.vr_.jpg” width=”100%” height=”80%” ]
ちょっと地球じゃ無いっぽい。
富士山越えました!
実は少し気持ち悪い。何回か吐きそうになって屈みますが出てこない。
そしてついに!
A.B.Cのロッジに着いてダイニングに座ったとき、恥ずかしいんですけど内緒でちょっと下向いて泣きました。
ほんとに自分の足でここまで来たのだ考えると、妙に感動してしまって。
後でSukmさんに「オレ、あの時ちょっと泣いたんだよ」って言ったら、泣く人結構居ますよって。w
あと体調などでどうしても来られなくて途中で下山して泣く人も居るそうです。
普段特にスポーツとかやるわけでなく、山も学生時代に少しやりましたけどもう30年以上登って事無くて、つい先日リハビリと称して八ヶ岳行ったのが唯つまともな山登り。
それも凄くキツかった自分が、4000m越えのここまで6日間歩き続けて来たというのが本当に凄い事に思えて感動してしまいました。
普段山登りやってる方なら割と簡単に来てしまうんでしょうけど。^^;
部屋は中国人グループと相部屋でした。
最初一人の青年が、「オレのベッド取ってない!?」とか怒って来たのですが、間違いだと分かって後から謝りに部屋まで来てくれて、色々話すと感じの良い青年でした。
もう一人のおぢさんはPENTAXのカメラ持ってきていて、自分と同じなので片言英語で少し盛り上がったり。
3人目のおぢさんは体調悪いのか、ずっとベッドに潜り込んでいましたね。
自分は吐き気は無くなったのですが、なんとなく平衡感覚がおかしく急に立ち上がったりするとフラフラする感じ。
夜になり暗くなると、月に照らされたヒマラヤが綺麗です。
今日が11/12日。明後日14日がスーパームーンなのだそうです。
この景色は一生忘れないな~。
気温は氷点下。足元は凍っています。