2016年11月ネパール【17日目 サランコットの丘】

 

今日はサランコットの丘に登ってみましょう。

サランコットへは、徒歩で無くてもタクシーやバスでも行くことが出来ます。
バスは一度シティーまで出ないといけないので少々面倒ですが、レイクサイドからタクシーでしたら往復で1000Rpほどで行ってくれると思います。

1000円で行けるところへ何故歩くのか!?…と。
自分でも判りませんが、たぶんA.B.Cトレッキングで何かが壊れたんだと思います。ww

ちなみに、ポカラからヒマラヤ・アンナプルナレンジの山を眺める事の出来るポイントは沢山あります。
自分が行った場所を簡単な順に並べてみると…

img_7

imgp3252
① レイクサイドから見る
何も必要ありません、そのまま見えます。

imgp3106
② 日本寺の丘から見る
レイクサイドから40分くらいのハイキングで登れます。フェワ湖越しのサランコットの丘の向こうに見えます。

imgp3260
③ サランコットの丘から見る
レイクサイドから徒歩で2〜3時間ほど、タクシーなら1000円ほどで行けます。手前に邪魔なものが無くなる為山脈が綺麗に見えます。

IMGP2344
④ ダンプスから見る
レイクサイドからタクシーで1時間ほどの村です。見晴らしが良く綺麗なロッジもありますので、泊まって朝日に光る山を近くに見られます。近所のハイキングも楽しいかと。

IMGP2327
⑤ オーストラリアンキャンプから見る
ダンプスからさらに上、通常は1泊(日帰りも可)の簡単なトレッキングです。ここまで来るととても近くにヒマラヤが見えます。感動必須。

imgp3115
⑥ プーンヒルから見る
2~3泊のトレッキングです。少し山歩きしたこと有る方なら何も問題ありません。間近にヒマラヤが見られます。トレッキングした感も十分です。

img_20161113_082233808
⑦ アンナプルナベースキャンプ
8~9泊のトレッキングです。アンナプルナ、マチャプチャレの真下まで行きます。今回自分が行ってきたヤツです。^^

乾季でお天気が良ければおそらく①から見えますが、雨季や乾季でも空気があまり澄んでいない日は③まで行っても見えない時もあります。
実際2015年11月に行った際には初日は③まで見えなくて⑤へトレッキングしました。
今回2016年は滞在中ずっと①から見えていましたが、後半になるにつれぼんやりとした眺望になっていきました。

 

【17日目 サランコットの丘】

 

さて、出かけましょう。
ゆっくり10時くらいにロッジを出発です。

img_20161118_100659626
レイクサイドのメインストリートを過ぎて、さらに歩きます。
向こうに見えているのがサランコットの丘。

img_20161118_103626182
店も無くなって、小さな半島っぽい場所をすぎると丘も近くになってきます。

img_20161118_103851136
のどかな感じ。

img_20161118_152625840
この売店の前が登山道の入り口です。

img_20161118_104511997
最初はこんな石畳。

img_20161118_105518167
学校があったりして。

img_20161118_151007887
わかりにくいのはココだけかな?
この石組みを越えて行きます。石に↑サランコットって書いてあります。

img_20161118_111802101
細くて急な山道で急激に高度を上げていきます。

img_20161118_121322712_burst001
上にはパラグライダーが密集していて、よくぶつからないなぁと。

img_20161118_115711334
何の花ですかね?黄色と赤が一つの株に同時に咲いてます。

img_20161118_122816593

img_20161118_122947796
登りきると未舗装の自動車道に出て、それを渡ってさらに上は民家の間を歩きます。

img_20161118_124058553
それを上がりきるとバス停的な場所に。
遠足かな?

img_20161118_131127038
レイクサイドと沢山のパラグライダー。


テイクオフを撮ってみました。
これ、30分1万円くらいでタンデム体験出来ます。ちょっとやってみてもいいかな?と思っていたのですが、コレ見て止めました。
怖すぎ。空中でおしっこ漏らしそう。www


こっちは慣れた人のシングルフライト。

さらに自動車道からそれてジグザグのハイキング道を登ると展望台への入り口があります。
ここにタクシーが居ましたので、タクシーで来ればここまで来られるのだと思います。
土産物屋の間を登ると料金所。200Rpだったかな?

img_20161118_133144921
展望台まで行くとこの眺望です。
途中でパラグライダー見たりとかしていたので、頂上に着いたのは13時過ぎ。
ダムサイド寄りのロッジから3時間半ほどかかってしまいました。^^;

img_20161118_133907740
近くに居た人に撮ってもらったり。

img_20161118_133144921
山の説明です。(クリックで画像は大きくなります)
先日のA.B.Cトレッキングは赤い道であの山の奥まで行ったのです。
やっぱし凄いな!と我ながら感動したり。

小一時間ほど居て、撤収です。

帰りはパラグライダーのジープで下山するのが居ないかと探したのですが、残念ながらこの時間だと皆降りてしまっていてNG。
居たらヒッチハイクで安く下まで連れてってくれるのですが…。
仕方ないので帰りも歩きましょう。^^;

来た道をてくてくと降ります。
ちょうど学校の下校時間と重なってしまったようです。
続々と小中学生くらいの子達が現れます。

物怖じしないというか何というか、ほぼ全員が向こうから「ナマステー!」とか「ハロー!」とか声をかけてきて、意外に英語も流暢。
で、最後に必ず「ギブミーチョコレート!」。
オイラは進駐軍ですかっての。ww

まぁ、ある意味観光客慣れしてると言うか、擦れてると言うか。w

ちょっと話したくらいでチョコなんてあげませんよ!

img_20161118_142527830
でも、面白い写真撮られてくれたらあげます。w

img_20161118_144027536
彼女らに持ってたキャンディーをほぼ強奪されて、またてくてくと下山。w

帰りは1時間ちょっとで降りてしまいました。

img_20161118_154423173
この辺は釣りの好ポイントなのかな?
けっこう入れ食いで釣れてましたね。

img_20161118_161223856
一日歩いて疲れたので、遊歩道沿いの店でハッピーアワー。
このあたりの店はソファー風の椅子でのんびりくつろげるので、ハッピーアワーのビールに最適です。

img_20161118_170321622
ゆっくりと陽が対岸の丘の影に沈んでいきました。

img_20161118_181443416

img_20161118_183200251
一度ロッジに戻ってシャワーして、夕飯です。
実は今日は自分の誕生日。昨年に続いてネパールでの誕生日です。
お祝い?にロッジ近所の日本食屋で天ぷらそばにしました。
そば粉はネパール産、お店でそば打ちしてるそうです。
お酒はロクシー(ネパール焼酎)。

今年も好きな事をして誕生日を迎えられる事に感謝です。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »