【20日目 ベグナス湖でフィッシング】
午前中はいつものように中庭でブログ書いたりして過ごして、午後から釣りです。
午前中にロッジ屋上から。
こちらに来た11月初旬は空気が澄んでいて、午後までスッキリと山が見えていたのですが最近は朝でも少しぼんやり。
午後は雲がかかって見えない事が多くなってきました。
仕掛けは、日本のがまかつが出してる鯉の吸い込み仕掛けですね。
団子の中に針を仕込みます。
日本で鯉釣りなんてやったこと無かったので、新鮮。
なんか間違ってるかもしれませんが…。w
地元の人はティルペと言っていましたが、これはティラピアですね。
地元のお兄さんが教えてくれた餌の付け方。
まぁ、あんまり釣果には変わりなかったです。w
魚のサイズに割りに竿とリールがごっついので、今ひとつ釣味に欠けます。
でも、釣れるとそれなりに嬉しい。
釣りは子供の頃ぶりだと言うSukmさんの方が自分より沢山釣ってる件。ww
ティラピア、ネットで調べてみたらそれなりに美味しいらしいです。湖の鯛とか書いてるし。
しかしこのサイズだと丸揚げか?処理が面倒なので店に持ち込んでもなかなかやってくれないそうです。
あたりがオレンジ色に染まる頃まで楽しみまして、魚は帰りにSukmさんのお友達の家に寄って差し上げる事に。
途中で魚屋に寄ったので何かと思ったら、お友達に大きいのも買ってきてって言われたんだそうで。
小魚ですみませんねぇ。 ^^;
ティラピア釣りは、仕掛けと道具を日本から持ち込んだらもっと楽しいと思います。
繊細な仕掛けで、タナゴ釣りとかへらぶな釣り的な釣り方したら絶対面白いかと。
ちなみにネパールには「神の魚(サハール)」と言われる幻の魚が居ます。「ゴールデンマシール」。
こんなのです。
デカイのは数十キロになるらしい。
今度はこんなの狙ってみたいっすねぇ。
夕飯はレイクサイドへ戻ってSukmさんと1杯やりながらのダルバート。
Sukmさん的にも今日の釣りは面白かったみたいで、これからトレッキングガイドだけで無くて釣りのリクエストも受けられると喜んでました。
確かに、ツーリストの半日~1日の遊びとしては面白いかもですね。
フェワ湖でもティラピア釣りは出来ます。仕掛けも同様。(引っ掛け釣りっぽい仕掛けの人やミミズで釣る人も居ます)
レイクサイドの店で竿を貸してくれるところもありますが、ここと同様にやたらゴッツい竿ですので、遊ぶのでしたら日本からコンパクトロッドを持っていった方が楽しいと思います。
【21日目 ポカラ最終日】
ここポカラに来て半月少し、A.B.Cへ9日間のトレッキングへ行き、戻ってきて一週間程過ごしました。
なんだかもうすっかり馴染んでしまって、ここ数日たびたび街中やお店でネパール語で話しかけられます。それまでは中国語だったんですけどね。^^;
明日はカトマンズへ移動し、明後日バンコクへ戻ります。
帰りのカトマンズへの移動は飛行機を使う事にしました。
またバスで7時間も考えたのですが、今ポカラとカトマンズを結ぶハイウエイのカトマンズ盆地寄りで道路工事をしている事もあって、めちゃくちゃ渋滞するらしいのです。本来カトマンズ到着は夕方のバスが深夜になる事もあるとか。
それと、昨年も陸路で移動したので一度くらい飛行機乗ってみたいなぁというのもありました。
Humrajさんにお願いして明日のポカラ~カトマンズ便を取ってもらいました。
ゆっくり出発の10:30、イエティーエアーです。お値段は$124でした。(バスだったら$10なんすけどね^^;)
しかしネパールの国内線は毎年来るたびに値段が上がってますね。
お気に入りのBasundhara公園も今日が最後。寂しいっすね。
湖畔でボーッと釣り人見てたら、少年がデカイの釣りました。
50~60cmくらいあるかな?昨日魚屋で見た鯉とボラを合わせたような魚です。
右のお父さんが自慢げに持ってるけど、釣ったのは左の少年。
空き缶に糸巻いた仕掛けで釣りました。めちゃめちゃはしゃいでて、掛かった時の様子を語ってて、そういうのは世界共通だなぁと面白かった。
午後からはお土産を買ったり、湖畔の遊歩道で過ごしたり、最後のポカラをのんびり楽しみました。
夕飯は今回の滞在で何回もお世話になった、ロッジ近くの日本食屋で。
「たべものや」ポカラでは老舗の日本食堂です。
そういえば、数日前に三浦雄一郎氏がポカラへ来ていたそうで、ここで写真を取ったのをスタッフが自慢げに見せてくれました。
ロッジに戻って、明日の出発に備えてパッキング。
今回のトレッキングでお世話になった靴とストック。
両方共前回の八ヶ岳の前に買って、今回のトレッキングが実質2回めの使用だったのですが、壊れもせず、靴ずれも無く、無事に歩き通せました。ありがとさん!
お土産入れたらパンパンになってしまって、もうこれ以上何も入らない状態です。w
楽しかったなぁ、ポカラ。また来ます。