GoogleHomeがやってきて3週間ほど。
出来ることを色々と試しています。
今回はテレビにChromecastを付けて、GoogleHomeから音声制御出来るようにしてみました。
とは言っても出来る事は限られていて、
- 「OKGoogle、テレビを点けて」で電源を入れる
- 「OKGoogle、テレビを消して」で電源を切る
- 「OKGoogle、YouTubeの◯◯の動画を再生して」でテレビが付いて指定の動画が再生される
程度で、正直あまりパッとしませんでしたが、まあ一応設定に注意点などもあるのでレポートしてみます。この後にスマートリモコンでの制御にも挑戦しています。
【Chromecast(クロームキャスト)とは?】
そもそもChromecastは、スマホやタブレット上のコンテンツを自宅のテレビで再生する為の道具なのではないかと思います。同じWi-Fiに繋がっているタブレットやスマホとリンクする事で、タブレット上のゲーム画面をテレビの大画面で映したり、写真や動画をテレビ上で再生する事が出来ます。
さらに付加機能として対応アプリをインストールする事で、YouTubeとかNetflixとかHuluとかのコンテンツをスマホやタブレット無しで直接見る(AmazonスティックやAppleTV的使い方)が出来ます。
品物はこんなモノ。これは旧型のChromecastで、今はChromecast2になっています。
Chromecast2はこんなの。
ちなみに余談ですが、このChromecastとか、GoogleHomeはAmazonでは買えません。
GoogleとAmazonが仲悪いんですよね〜。AmazonプライムビデオからYouTube締め出すとか、Chromecastに当然Amazonプライムビデオのアプリは入ってないし。
ユーザー不在の不毛の戦いは止めて欲しいですね。
さて、気を取り直してこれをテレビのHDMI端子に刺して使います。電源は別途USBが必要。
【ChromecastのセットアップとGoogleHomeとの連携】
セットアップはスマホ等にアプリ「GoogleHome」を入れて行うか、PC上でも可能です。
https://www.google.co.jp/chromecast/setup/
上記リンク先から行ってください。
流れとしては、”スマホを自宅Wi-FiからChromecastへ直接繋げる”→”初期設定をする”→”Chromecastが自宅Wi-Fiに繋がる”→”自宅Wi-Fi経由でスマホからChromecastの設定が出来るようになる。といったWi-Fi連携デバイスに良くある感じです。
セットアップが完了すれば、Chromecastをリンクすると連携が完了します。
リンク完了後の状態です。
GoogleHomeアプリ上でChromecastとGoogleHomeが登録されています。
これだけでもうGoogleHomeから音声でテレビを操作できるはずなのですが、実は一つ注意点があります。
テレビ側の設定が必要なんです。
HDMI端子のあるテレビでは、通常端子上のデバイスからテレビが制御出来るのですが購入時のデフォルト設定ではこれがONになっていない場合が多いです。
この機能CEC(Consumer Electronics Control)と言います。設定画面ではHDMI制御とか色々な言い方になっているので探してみてください。
うちのテレビ(三菱製)の場合は、機能設定→リンク設定 となっていました。
これでChromecastからの信号でテレビのON/OFFが出来るようになりました。
これで晴れてGoogleHomeからテレビの制御が出来ます。やったー!
が…
実は…
あまり使い勝手は良くないのです。
「OKGoogle、テレビを点けて」
テレビはONになります。しかし、Chromecastが自動的に立ち上がりますので画面はChromecastのホーム画面(HDMI1端子に刺してあれば自動的にHDMI1を表示してしまう)になります。その前に地上波を見ていてOFFにしてあっても、ONになると自動的にHDMI1に。
地上波を見たい場合は、結局リモコンを持ってチャンネル変えなくてはいけないというね。
そもそもChromecast自体にさほどコンテンツがありませんので、いきなりChromecastのホーム画面点けられてもねぇって感じです。
まぁ、凄いなと思うのは、
「OKGoogle、YouTubeでPerfumeの動画をかけて」とか言うと、いきなりTVが点いて適当なPerfumeのMVを次々流してくれるくらいですかね。
まぁ、そんなに使いませんが。ww
結論、まぁ確かにGoogleHomeとChromecastでテレビは制御できるけど、大したことはできん!却下!www
ということで、スマートリモコンを使った制御へと進みます。^^;
Pingback: GoogleHomeとsRemoをIFTTTで連携して音声リモートを実現する方法 – @hamuccho
Pingback: GoogleHomeとsRemoをIFTTTで連携して家電を音声リモートする方法 – @hamuccho
Pingback: GoogleHomeとsRemoをIFTTTで連携して家電を音声制御する – @hamuccho