バンコクのローカルバスで50円 タリンチャン水上マーケットへ週末観光はいかが?

バンコク観光の代表的なものに水上マーケットがあります。
運河に浮かぶ小舟の上で物を売っていたり、調理をしていたり。その周りに市場が形成されていて、東南アジアらしい風景が広がります。
昔はこうした水上マーケットは実際に生活に密着したものだったようですが、近年では観光用の要素が強くなっていますね。

そんな水上マーケットは、BKK近郊にいくつかあるのですが、今回は一番手軽に行けるタリンチャン水上マーケットをご紹介します。アンパワー水上マーケットなどに比べると小規模で少し地味が感じもしますが、ローカルバスで50円ほどで行ける手軽な観光スポットとしておすすめです。ただしやっているのは週末だけですのでその点だけご注意を。

 

【ローカルバスで】

 

バンコクの中心部からは10kmほどの距離ですので、タクシーでも行けます。
が、ここは旅感を盛り上げるためにローカルバスでの移動をおすすめします。タイのローカルバス、行き先の文字は読めないし、車掌さんはなんて言ってるか分からんしって事で敷居を高く感じるのですが、実は意外に簡単なんです。

バスは79番です。
バス停はセントラルワールドの前が分かりやすいかと思います。ZENとか伊勢丹の入ってるあのビルの前ですね。

このピンのところのバス停です。
左のバスの番号に79がありますね。
このように、グーグルマップでバス停を選択すると停まるバス番号がわかりますので便利ですよ。

ちなみにこの79番のバスは下のようにUターン?して戻っているようです。

ですからサイアムのバス停でも乗れると思います。

BTSからですとサイアムのほうが便利ですね。

バスに乗ると、車掌さんがガシャガシャと小銭ときっぷの入った金属ケースを鳴らしながらやってきますので、「タリンチャン マーケット」と言えばすぐ通じます。17バーツでした(2018年5月現在)。観光客も多いので車掌さんも慣れているのだと思います。

エアコンバスですので快適です。30〜40分乗っていたでしょうか?Google Mapで見ているとだいぶ近づいたな?と思ったら車掌さんが肩を叩いて「次だよ」と教えてくれました。
今までBKKでローカルバスに乗ると、たいてい車掌さんが降りるところを教えてくれます。まあ、観光客丸出しって言うのもあるのでしょうが、意外に(失礼w)皆さん親切なのです。

降りた道の反対側にセブンイレブンがあります。帰りはその前がバス停なので覚えておきましょう。 

バスを降りて左に曲がるとすぐに市場が見えてきます。

グリーンの屋根の下にはお店がズラッと。食べ物屋さんが多いですね。

サイウア(イサーンソーセージ)、ちょっとカレー風味で美味しかった。

水辺まで来ると小舟が浮かんでいて、周りは食堂になっています。

とてもこじんまりとした印象です。

食堂は縦に長く、いくつかのお店が入っています。
なんとなくテーブルクロスの色が違ったりメニューが違ったりしますのでなんとなく分かります。w

さて、こちらの船着き場からミニクルーズツアーがあるようですので乗ってみましょう。

 

【近くのお寺までのミニクルーズ】

 

市場から水路が見えてきたあたりに受付があります。
(写真撮るの忘れてしまった。)
そこに次のツアーの出発時間が書いてあるので、チケットを購入します。
お寺まで行く1時間のミニツアーは30分に1本くらい出ているみたいです。値段は69Bだったかな、すみませんチケット無くしてしまったので適当ですが、まぁ日本円で250円程度です。

他にも2時間以上のツアーとかあと2種類あったかな?
帰国後に調べたら、午前中9時過ぎに1回だけ出る3時間の水上マーケットめぐりと、午後1時過ぎに1回だけ出るアーティストハウス行きだそうです。
これらに行ってみたい方は、時間を合わせて訪問してみてください。

さて、出発時間前に乗り場で待ってると次々とツーリストが。欧米の人が多いですね。大陸の人は数組だけでした。やはりバスでドカンと来るところでは無いからかな?

我先にと乗り込んでw、出発です。
タイのこういったボートですが、できれば前の方に座りましょうね。後ろは思いっきり水浴びする事が多いです。

こんな感じで民家の軒先や、ちょっとジャングルクルーズっぽいところもあって。

時々川べりの石の上にオオトカゲが居たりしますよ。

この船はこれから市場へ食べ物を売りに行くのでしょう。
すれ違ったら何か焼いている良い香りが…。

すれ違う時に無表情で手を振るのが流行っているのでしょうか?
「笑えばいいと思うよ」w

運行中はガイドさんがずっと何か説明しているのですが、これがタイ語。時々注意事項とか魚にあげる餌を勧める時とか、お土産屋に寄ったときだけ英語です。
わからんて。せめて全部英語で説明してよ。www

これが魚。船着き場とかにうじゃうじゃ居て、餌のパンを売ってます。
たぶんタンブン(お布施)的な感じで、魚にも施しをみたいなんだと思います。
明らかにナマズ系のと鯉っぽいのが居ましたね。50cm以上のも多くて、魚好きの自分でもちょっと引きました。凄まじい食欲。

目的地のお寺に着きました。ワットコーと言うお寺だそうです。
まぁ、何の変哲も無い小さなお寺ですが、何やら300年前にできた当時では珍しい中国様式の屋根を持つ云々カンヌンと看板に書いてありましたよ。(かなり適当ですので、行った方は何言ってんだコイツとバカにしてください。w)

とか適当な事を言いながら入った本堂の中には歴史を感じる仏様がたくさんいらしゃいました。
金箔は高名なお坊さまの像ですかね?
少し座って、なんとなくタイ風っぽくお線香など上げて、出ようとしたら後ろの欧米の方が真似してました。いや、うちらのも適当ですから…。

この仏塔とかかなり古いですよね。アユタヤとかチェンマイとかでよく見る感じ。
お寺での時間は20分間。でも15分くらいで皆戻ってきて出発しちゃいました。
実にタイっぽい。w

帰りも同じ運河ですが、お土産に竹筒を売るお店の桟橋?で一時停止。なんだろ?と思ったらお菓子なんですね。ココナッツ味の焼き菓子らしいです。

以上で約1時間のミニツアーは終了。
なかなかおもしろかったです。これで250円。楽しめると思いますよ。

水上マーケットに戻ると、丁度お昼の時間でしたので軽く食事に。

今回ここを教えてくれたS氏。BKKの達人です。

テナガエビ焼き。美味いですよね〜。

臓物のセンミーヘン(汁なしの細い米麺)。

帰りはセブンイレブンの前で待っていたら、すぐに79番が来て14時前にはサイアムに戻れました。朝9時半にS氏とセントラルワールド前で待ち合わせて、お昼すぎには帰ってこられました。

タリンチャン水上マーケット。週末のちょっとした観光におすすめの場所だと思います。

 


4 thoughts on “バンコクのローカルバスで50円 タリンチャン水上マーケットへ週末観光はいかが?

    1. hamu Post author

      ありがとうございます。
      最近はあまり新しいところへ行かないので書くことが無くて苦労してますが…^^;

  1. Pingback: バンコク観光 定番と穴場を4箇所ご紹介【クロン バングラング アーティスト ハウス】 – @hamuccho

  2. Pingback: バンコク観光【クロン バングラング アーティスト ハウス】 – @hamuccho

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »