2018年11月ネパール【プロローグ&1日目】

2年ぶりにネパールに行ってきました!

 

【プロローグ】

 

一昨年11月にA.B.C(アンナプルナベースキャンプ)へ行ってからトレッキングにすっかりハマってしまったネパール。昨年も11月に予定していてエアまで取ってあったのですが、諸般の事情でキャンセル。
今年は必ず行きたいと思っていたところ、前回前々回と現地でお世話になったガイドのスクさんを紹介され昨年3月にプーンヒルへ行かれた関西の方(以降Aさんと)とFacebookで交流ができ、実際にお会いしてお話するうちに、ぜひ現地でもガイドのスクさんと一緒に飲みましょうという話も出てきました。

これはもう楽しそうなので行くしかないかなと、チケット探し。
春先にエアチャイナでカトマンズまで3万円代のチケットを見つけ速攻で予約しました。

ところがさすがのエアチャイナ。7月になって便変更のお知らせがきました。
安い値段で出しても客が少なければ減便して便変更させるという作戦のようでw 旅程がまったく変わってしまうような便変更に結局キャンセルを申し入れました。

先方都合ですのでさすがに全額返ってきましたが、それから安いチケットを探しまくり、マレーシアエアで5万後半のものを見つけてホッと。

このあたりは別エントリで書いていますので、ご興味があればどうぞ。
CAのスケジュール変更でネパールまでの空路を再考した件

結局日程も少し見直し、当初は11月初めから三週間で組んでいたものを11月中旬から15日間に変更しました。

15日間あれば、今年の目標のマルディヒマールトレッキングには十分です。

以上の顛末を同じくエアチャイナを予約していた前出の大阪のAさんに連絡したところ、Aさんもほぼ同じスケジュールで関西からのマレーシアエアに変更したとのこと。
Aさんは今年はA.B.Cへのトレッキングを予定していたのですが、日程が重なるならガイドと3人でマルディヒマールも楽しいかもとの提案をいただき、最終的にトレッキングスケジュールが決定しました。

11月15日 成田発 クアラルンプールトランジットでカトマンズ着
11月16日 カトマンズからポカラへバス移動
11月17日 マルディヒマールトレッキング 7日間
11月23日 ポカラ滞在 3泊
11月26日 カトマンズ移動〜2泊
11月28日 クアラルンプール移動〜トランジット泊
11月29日 帰国

AさんとはKULで合流し、23日以降は別行動です。

では、旅レポスタート!

 

【1日目 成田からカトマンズへ】

 

マレーシアエアMH089便10:10成田発。

コードシェア多すぎw

そうそう。今回初めて顔認証システムの自動機で出国しました。
特に前手続き必要なく、姿見のような装置の前に立って認証されると枠がグリーンに光ってゲートが開きます。まだ設置したばかりらしく、係の方が使い方を案内していました。
で、これを使うと出国のハンコは押されないのですが、欲しい人はその先のカウンターで押してくれます。もちろん押してもらいました。

出国する前に米ドルに両替するのを忘れて、制限エリア内の千葉銀で。1,000ドルセットが無かったので適当に少額を少し混ぜてもらいました。
ネパールではガイドや宿泊代等はドル払が多いので、まず米ドルにしておくと便利です。
全部ルピーにすると最大でも1000ルピー札、小額まで紙幣なのですごい札束になってしまいます。
今回のトレッキングで500ドルほど、他はホテル代と小遣いお土産。足らなかったら予備に持ってる円を現地でルピーに両替します。

MH089の機材はエアバスA380です。実はこの2階建ての大型機に乗るのは初めて。
せっかくだからと予め座席を調べて予約しておきました。

ちなみにMHはノーマルエコノミー以下の予約クラスでは座席指定は有料で、座席によって価格が異なります。
どの席が良いかとネットで調べたところ、やはり二階がおすすめらしい。なぜなら二階席は2x4x2の配列で窓側が2席。通路に出やすい。さらに窓側に荷物入れがあったり、一回席より若干足元が広いとか。

今回他の便の座席指定もこちらのサイトを参考にしました。
https://www.seatguru.com/airlines/Malaysia_Airlines/information.php
各航空会社の機材、座席配置、おすすめ席などが載っています。

二階席後ろから2列めA(窓側)
ちなみに座席指定ではこの二階席が一番高くて5,000円近くしました。まぁ、予約クラス最低のエコノミーだし仕方ないかとw

噂の窓側の物入れ。まぁ便利っちゃぁ便利ですが、言うほどのものでも無いw

二階はガラガラ。この後結局中央3列はまったくお客ナシで窓側とその隣のみパラパラの状況で、自分の隣に来た方も、すぐに席を移ってしまったので2人席を占領できました。

やっぱし席指定してない人は一階席から埋めるんですかね?
これなら5.000円でもちょっと得した感じでした。

ビール飲んだり。

食べたりして。
この機内食、蕎麦と大福がいいっすねぇ。

しかし、機内エンタメはこのA380はダメ。
日本語対応の映画がほとんど無いっす。(帰りのA350では沢山あった)
仕方なく予めスマホに入れたあった映画など見たり、本読んだり、寝たり。
KULまでは8時間近くかかるので遠いっす。

あ、スーパーカップも出ました。いいね!マレーシアエア。

なんかパンも出たけど、これはいまいちだったかな。

ということで、KULのKLIA到着。4〜5年ぶりくらいかな?
定刻の17時少し前でした。

ここは大きな空港なので、大きく2つのターミナルビルがエアロトレインで結ばれています。
これとは別に少し離れたところにLCC専用のKLIA2があります。

広いので迷いそう。
ちなみにトランジトット用のカウンターとか通路は無くて、到着便から出るとそのまま制限エリアへ放たれます。なので自分で次の便の出発ゲートを探して向かわなくてはいけません。

KTMへのMH114便は20時発。3時間ほど余裕があります。
先に着いているはずのAさんを探しましょう。
LINEですw

MH114の出発ゲートあたりに旨を連絡して、座ってFacebookしていたらAさん登場!
まぁ、お茶でもとお店へ。

話をしたりしていたら2時間ほどはあっというまで、再度ゲートへ向かいます。

むう、混んでる…

MH114便では予め座席指定はしていなかったのですが、予めのwebチェックイン時に指定された席が3人の真ん中だったので、速攻で席替えしておきました。(これは無料です)
ビジネスクラスのすぐ後ろ。エコノミーだけど足元の広い席が1席だけ空いていたので。Aさんとは一時お別れ。

ビジネスクラス。ええなぁ…

エコノミーww

ごはん。
しかし、こう連続して運動せずに機内食喰ってるとブロイラーになった気がしますねw

5時間ほどでカトマンズのトリプバン空港に到着しました。

現地時間は22時半ですが、日本時間では翌日の2時近くです。(ネパールと日本の時差は3時間15分。この15分がめんどくさいw)

成田からカトマンズへ着くまでにかかった時間は16時間、うち機内に居たのが13時間。
遠いっす。マレーシア経由は遠いっす。^^;
大陸経由ですとほぼ直線にホップステップといった感じの乗り継ぎですが、マレーシアだとかなり南に降りてまた北上するという三角形の2辺を行く感じですので当然なのですが…

次回はKUL経由は無いかなぁ。同じ三角形でもBKK経由が限界ですね。

荷物待ちしてる間に、預け荷物の無い(二週間でこれが驚異的!)Aさんは先に出てスマホSIMを購入へ。自分はどうしようかと思ったのですが、マレーシアでONにしたタイAISのローミングSIMがそのまま使えそうで値段もさほど変わらないのでそのままタイSIMローミングで行くことにしました。

別エントリでこのSIMの事を書いています。
アジア最強ローミングSIM AISの「SIM2Fly」でマレーシア〜ネパールを試す

制限エリアから出て、Aさんと再び合流。
今日はタメルに1泊して明日ポカラへ向かいます。
自分が予約しておいた宿へタクシーで。タメルまで1,000ルピー。

タメルに着く前にドライバーがホテルへ電話して場所を聞いています。知らないのに知ったフリして適当に行くドライバーが多い中、なかなか親切です。

タメルの街なかで停車していると、宿の人が来てくれました。

で、宿に行くけど自分が予約した宿とちょっと違う感じ。写真で見た宿と違います。
名前は合ってます。夜中だからかな?とか思いつつ、フロントで自分の名前を言いますが予約が入っていない様子。

ん〜???と頭の中疑問符だらけの中、ツインの部屋で2人同室で25ドルの部屋でどうだ?と言うので、なんか変だけどまあいいかとAさんと二人で疑問符を浮かべながらチェックイン。

時間は深夜です。明日は6時半にはバス乗り場へいかなといけないので、さっさと寝なくてないけません。
とりあえずスタッフにゴルカビールある?と聞いてゲットw

ネパールアイスやエベレスト等のネパールビールは日本でも飲めますが、このゴルカは飲めないのです。置いてる店見たことない。でもこれが一番ドライで美味しいんです。

で!!ここでビール飲みながらネットチェックしたりしてて気が付きました!

ここ予約されて無いわけです。この宿、自分が復路で泊まろうと予約してあった宿で、往路今晩泊まる予定の宿は同じタメルの別の宿でした。
同じタメルの宿なので、自分が勘違いしてしまっていたのです。
時すでに遅し。本来の宿はノーショウとなってしまいました。しっかり宿泊費は翌日アゴダから引き落とされてました。2部屋分40ドルほど損した。(泣)

まあ仕方ありませんね。自分のミスです。という事で寝ましょう。

…と思ったけどこの宿の外に飲み屋があるのか、深夜でも煩い。
音楽とか叫び声とか。

復路でまたこの宿は無いなぁと心に決めながらなんとか眠りにつきました。

4時間ほど寝たらポカラへ向かうために起きます。

【2日目につづく】

 

 

 


2 thoughts on “2018年11月ネパール【プロローグ&1日目】

  1. 筆太郎

    ゴルカビール美味しいですね。高度2,000m以下では、ネパール滞在中の毎日飲んでいた気がします(笑)。

    1. hamu Post author

      筆太郎さま

      今回は大変お世話になりました。
      山降りた後に夜飲んでポカラのお土産屋に行ったら、にーちゃんに「酒のんでるでしょ?何飲んだの?」って言われて、「ゴルカビア」って答えたら、「あ〜あればストロングだよねっ!」って言ってました。
      やっぱしそういう評価なんだと納得。アルコール度数も少し高いみたいですよ。
      日本でも売ってくれないですかね〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »