今日からトレッキングに出発です。
一昨年に歩いたのがアンナプルナベースキャンプ(通称A.B.C)までの9日間でした。
今回はマルディヒマールというコースです。全行程7日間。最短では5日間のコースですがスクさんがプラスαのアレンジをしてくれているようです。
トレッキング途中にあった案内板で説明しますね。
一昨年歩いたA.B.Cが青。今年のマルディヒマールが赤です。緑色が高い山。(しかし酷い雑さだw)
一昨年はナヤプルからスタート、プーンヒルという丘(と言っても3,000m超え)を経由してチョムロンというA.B.Cトレックの起点の村へ行き、そこからA.B.Cまで往復して最後はランドルクからジープで戻りました。
このコースはチョムロンから先は今回歩くマディヒマールへの尾根の下の谷間をひたすら歩き、アンナプルナの懐深く入って行くコースでした。別名でアンナプルナ内院トレックと言われる所以です。マチャプチャレベースキャンプ(M.B.C)までは景色はあまり開けず、M.B.Cから一挙に景色が開けて4,000m超えの地から6,000〜8,000mクラスの山を見上げる形で、その眺望は素晴らしいものでした。
A.B.Cからの360度の眺望。(2016年11月撮影)
A.B.Cへ向かう途中振り返ったM.B.Cとマチャプチャレ(6993m)。(2016年11撮影)
マチャプチャレの右手前にある山がマルディヒマール(5587m)です。
今年のトレッキングはこのマルディヒマールのベースキャンプへ向かいます。
マルディヒマール(5.887m)そのものは登山家でないとさすがに無理。またベースキャンプ(4,500m)には宿泊できるところが無い為、最後に山小屋のあるハイキャンプから、B.C手前のビューポイントまで行き、引き返すのが通常のトレッキングコースとなっています。
このコースは稜線上を歩くので景色が良いのと、比較的最近メジャーになってきたコースなので、ハイシーズンでもA.B.C等に比べてトレッカーが少ないという特徴があります。
今回のコースは上の地図の赤い線。
フェディーから歩き始めて、ダンプス、ポタナ、フォレストキャンプ、ローキャンプ、ハイキャンプ、ビューポイント、同じ道を引き返して、ローキャンプまで戻り、そこからスクさんオリジナルコース?でカリマティ、ルワング。あとはジープでポカラです。
6時に起床して、トレッキングに必要なものだけをパッキングし直して、不要なものはロッジに預かってもらいます。
7時半に朝ごはん。
安定のニューポカラロッジブレックファースト、一昨年、3年前とまったく同じです。^^
8時半過ぎにホテル近くの路上まで出て、二人を待ちます。
いやぁ、なんか懐かしいなぁ。この景色。
一昨年と何も変わりません。タイムスリップした感じ。なんだかワクワクしてきます。
9時ごろにお二人が新車のスズキで現れました。まさかピカピカのセダンで来ると思ってなかったので、気がつかんかったw
スタート地点のフェディーへ向かいます。
途中昨日はバスからもまったく見えなかったヒマラヤが見えます。
後でも撮れるだろうと思っていたら、その後曇ってしまって歩いててもまったく見えなくなってしまいました。
スタート地点のフェディー。ここの標高は1200mです。
ここから最終目標の4,200mまで標高差3,000mを登るのです。
10時にスタート。いきなり階段状の登りでっせ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
まだ始まったばかりなので元気ですけどね。
一気にだいぶ上がりました。
休憩。大量の荷物を上げているポーターさんたち。韓国の団体さんの荷物らしいです。
荷物はだいたい同じ重さにしてあるようだけど、やはり差があったり担ぎにくかったりするものもあるのか、時々交換しながら登ってましたね。相変わらず足元サンダルのおじさんも居て驚異的スピードで上がって行きました。
牛が畑を耕す。
日本でも昔は見かけましたよね。
粟が沢山。丁度刈り入れの時期のようです。
休憩したお茶屋さんにネコ居た!
ネパールではこのちょっとヒョウ柄っぽいネコをよく見かけます。
無理やりニャマステをさせようとする茶屋のおじさん。
おじさん得意げだけど、ネコは迷惑www
バフ(バッファロー)
13時にダンプス到着。
普通ならここからも綺麗にヒマラヤが見えるはずですが、まったく見えず。
今年は同じ11月でも前回、前々回とまったく違う感じです。聞けば3〜4日前からこんなかんじなのだとか。
今日は土曜日。ネパールは休日です。(ちなみに日曜日は普通の日です)
若者達がバスをチャーターしてここまで来て、スピーカーで大音量で音楽をかけて、ご飯とお酒でパーティーをしています。そんなグループがそこらじゅうに。
ティハールと言う大きなお祭り後の休日で、ティハールで親戚から貰ったお小遣い(お年玉ですね)を使って来るのだそうです。
”ネパリはみんなパリピ”説を裏付ける貴重な映像です。ww
ここでお昼です。ネパールの焼きそばチョウメン。
しっかし騒がしいわ〜。
1時間ほど休んで出発。
ダンプスから先はパーミットが必要です。
今回のパーミション。前回同様TIMSとACAP。
今回はポカラ到着翌日即出発だったので、日本からスクさんにSNSのメッセンジャーで自撮りとパスポートの写メを送って予め作っておいてもらいました。便利な世の中ですw
今日泊まるポタナまではあと1時間半ほどだそうです。
初日はいつも軽めです。
ロバとすれ違いました。遠くから鈴(鐘?)の音がだんだん近づいてくるのでだいぶ前から分かります。
ここではまだA.B.C方面とマルディヒマール方面のトレッカーが混在していますので、沢山のトレッカーが居ます。
ポタナ到着!
本日はこちらのお部屋です。
温水のシャワーがあるようで、使い方を聞いて使ったのですが、お湯はきっちり出るのですが、シャワールームが寒くて震えました。よく見たら窓にガラス入ってないしww
今回のトレッキングではこれ以降5日目までシャワー使いませでした。髭も剃らず。w
で、Aさんにシャワーの使い方を教えていたら後ろから「あの〜、日本の方ですよね?」と女性に声をかけられました。
東京から独りでA.B.Cトレックに来ているそうで、小学生のお子様がいらっしゃる奥様。旦那様は旅があまり好きで無いのでお子さんを見てもらって独りで来ているのだとか。
ご結婚前もよく独りでアジアを旅されていたそうです。
話が弾みまして、夕食時もAさんと奥様と3人で、時々スクさんと先方のガイドさん(このガイドさんとスクさんも知り合いでした)も交えて盛り上がりました。
後から考えたら、お名前をお聞きしなかった^^;;
無事にA.B.Cを制覇されたかな?
この日はウォッカにロクシー(ネパール焼酎)まで飲んでしまって、21時頃就寝しました。