2018年11月ネパール【8日目 マルディヒマールトレッキング(6日目)】

今日も出発はゆっくりですので寝ていられるのですが6時過ぎには目が覚めます。

外の様子を見に出ていたAさんが、山が綺麗に見えていますよと。

お〜。マチャプチャレと左にヒマンチェリがひょっこり。

今回登ってきたビューポイントが見えています。
こうやって見るとそんな凄い高い所の感じがしないですね。^^;
山全体の標高が高いので、4,200mとかぜんぜん大したこと無い感がちょっと残念。

少し近所を散歩してみます。

ここカリマティーは本当に景色の良いところです。

 

モデル歩きを練習中の少女。

綺麗な段々畑。

オーナーの弟さんとリトルモンキーw
ちなみにオーナーの奥さんの妹さん(彼の義理の妹さんですね)は今名古屋に居るそうです。彼も日本に行きたいと言っていました。
今日本で働くネパリの人が増えていますね。彼らがきちんと稼げて、日本のことが好きになって帰国できますように。

今朝も貴重なバフミルクをいただきました。

お天気も良くて温かいので、朝ごはんは外でいただくことにしましょう。

ワンワンはおこぼれご飯をいただきに待機中w

お世話になりました。本当に素敵な宿でした。

9時半に最後の宿泊地ルワングに向けて出発です。

もの凄い勢いで下ります。

どんどん下る。

民家も増えてきました。

粟の収穫をする地元の方。

一度ハイウエイに出たところで休憩。
ハイウエイと言っても凸凹の未舗装路で車2台すれ違えるかどうかという道幅ですけどねw

ルワングまであと2時間ちょっとだそうです。
また山道へ戻り。

吊橋がありました。
今回のトレックでは初めてですね。

お決まりのヤツ撮ってもらいましたよ。

こんな感じの里山の道になって。
自分的にはこういう所をフラフラ歩くのが好きだなぁ。
トレッキングってこういうのを言うのでは無いの?とAさんに問うたら、これはハイキングだそうでw

桜も今回はあまり見かけませんでしたね。
ネパールでは桜は秋、丁度シーズンですのでもっと見かけても良いのですが…。
マルディヒマールトレックではシャクナゲの木を沢山見かけましたので、春に来ると花が美しいかもしれません。

と歩いているうちにルワング到着。
村の入口にある飾りです。魔除けとかなのかな?

今日は民家にホームステイと聞いていました。
てっきり普通の民家の一部屋に泊まるのかな?と思ったら、意外にロッジ的な作り。

商業的でしたw

お茶をごちそうになります。
これは地元ルワング産だそうです。
この上に茶畑があるので、後で行きましょうと言うことに。

お昼は焼き飯。

庭先で粟を乾燥させています。

少し休んだら茶畑へ行ってみましょう。

ちょっとその辺にあるのかと思ったら…

階段を登る登る。
ちなみにこの方々が運んでる木はバフの餌になるそうです。

この高さと騙された感w

もっと登ってやっと茶畑が現れました。

スクさんが畑の中を歩こうと言うので入っていき。

写真を撮り。

降りました。

ん?結局何がしたかったのか?
後で確認すると、自分は茶畑でお茶を売ってるお店があってお茶を買えると思っていて、Aさんはお茶摘み体験が出来ると思っていて、スクさんは↑な写真を撮りたかったらしい。

なんだそれ?

このおじさんは時々良くわかりません。笑

途中にあったちょっとかわいい水場。

でも、このとどめの運動でビールが激ウマになったのでよしとしましょう。

今日のお部屋。綺麗です。

ここまで降りてくると外も然程寒く無いので、夕飯までは外でぼーっとして過ごします。
ビールで酔っ払ってるので気持ちいい。

ここのワンワン。
名前はカルール。お腹が大きくて来週には出産だそうです。大人しくてとても良い子でした。

そしてここでは、夕飯を作るところを見学出来ます。
メニューは当然ダルバート。

コンロは薪の1口ですので、全ての料理をここでするようです。
作っているのはここの娘さん。
手前にできている赤いのがトマトのアチャール。他にサグとかタルカリとかチキンカレーとかダルとか全部これで順番に作っていましたね。大変。

じゃがいものタルカリを作ってます。

食事の前にはロクシーを飲みながら。
自分たちの他にもオーストラリアからの女性がいらっしゃって話がはずみます。
とても話し好きな方で、1月に日本にもいらっしゃるそう。何処かと思ったら野沢温泉だそうで、冬の野沢温泉が良いと聞いたそうです。
渋温泉の野猿の温泉(モンキーパーク)に行くと良いよと言ったら知っていました。さすがです。というか、なんであそこってツーリストにあんなに人気なんだろう。

ここのダルバートは美味しかった。
ダル(豆のスープ)、チキンのカレー、サグ(青菜炒め)、タルカリ(じゃがいもの炒めもの)、トマトのアチャール。どれもとても美味しい。
ネパールでダルバート、飽きるほどw食べたけどココのがベストダルバートです!

その後飲みすぎたスクさんがちょっとめんどくさい感じになってきたので退散ww

21時就寝。
明日はポカラへ帰ります。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »