2018年11月ネパール【9日目 マルディヒマールトレッキング(最終日)】

今日でトレキングもおしまい。

バスとタクシーでポカラへ戻ります。
当初はジープの予定だったのですが、ルワング発でポカラの近くまで行くバスがちょうど9時半に出るというのが分かったので、ローカルバスに変更しました。

今日も良いお天気です。

お茶とマチャプチャレ。オチャプチャレ。w

夜中に屋根裏でバタバタとうるさかったヤツが確保されていました。
意外にかわいい。

朝ごはん。

バフミルク。これは昨日のと違って固形物がありませんね。
生まれたばかりの仔牛のいないバフのミルクです。

 

宿を動画で撮ってみました。素敵なところなのが伝わると良いのですが…

最後に宿のお母さんがマリーゴルドで作ったレイとおでこに祝福のティカをしてくれました。
ありがとう!お世話になりました。楽しかった。^^

バス停に行くとバスが待機していました。
コレコレ。ローカルバス。ろくな思い出が無いけど楽しいヤツですw

車内はこんなんです。

ルワングも良いところだな〜。
昨晩ご一緒したオーストラリアのご婦人もトレッキング帰りに気に入ってしまって3泊してるとおっしゃっていました。
ポカラからここへ来てぼ〜っと一週間くらい過ごすのも良いかもしれません。

しかし、このバスの揺れっっぷりが半端ない。
道も狭いし、S字のカーブは曲がりきれなくてスイッチバックしたり。
対向車来ると車間5mmくらいで交わします。
大げさだと思うでしょ。でもホントに5mmなんです。
普通ならものすごい怖いと思うんだけど、車内にかかってる陽気な音楽のおかげでまったく怖く無いって言う。アトラクション感が凄いw

少し広い道に出たな…と思ったらいきなり川に入っってくし。w

川沿いになってだいぶ普通の揺れと景色に。

2時半ほどでポカラの近くのハリチョというチョーク(交差点)に到着しました。
ここでタクシーに乗り換えて、10分ほどでポカラに到着。
まずはAさんのロッジへ行ってお茶飲んで休憩。

お二人からお昼はどうする?ってご提案をいただきましたが、早くシャワー浴びて髭を剃りたくて、先に宿へ送ってもらう事にしました。

速攻でシャワーへ。まだ午後早い時間なので湯温が上がりませんが許容できる範囲です。
ひゃ〜っ!気持ちいいぃぃぃぃぃぃ!

何しろ頭から全身シャワーは6日ぶりですから。
髭もずっと剃らなかったので、カミソリでゾリゾリ。気持ちいい〜♪

さっぱりしたらトレッキングの荷物を解いて、洗濯物をランドリーへ出します。
夜までに出せば明日の夕方には出来るそうです。

そしてお腹が空いたのでお昼を食べに。

ロッジから表通りに出たところに日本食屋があります。
「たべものや」
ここの日本蕎麦が美味しいのです。

以前食べた時は、蕎麦を洗う水が悪いのか若干独特の匂いがしたのですが、今回はまったくそう言う事も無く、大変美味しかった。

一昨年はここで誕生日を迎えたのですが、今年はトレッキング中でした。という事で一人誕生日祝いはまたここでという事に。

その後はレイクサイドを散歩。

今日は山が見えていますね。

2年ぶりですが変わらないな〜。

メインストリートも変わりなく。

その後は夕方からAさんスクさんと待ち合わせして、トレッキング反省会&お疲れ様会。

一昨年も来た中華料理店「蘭花飯店」。
ここも安くて美味しいのです。一人では色々頼めませんので人数が多い時におすすめです。

今回も料理を5〜6品、ビールを4本ほど頼んで3人で5,000ルピー(5,000円)ほどでした。

Aさん、スクさん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

ここでAさんとはお別れです。
Aさんは仏教の聖地、釈迦の生誕地ルンビニへ行くそうです。
自分はあと2日ポカラに居るので、スクさんとはまだ会うかな?

ところで、Aさんが行くルンビニ。ネパールのVISAを申請する時の用紙に「ルンビニへは行きますか?」というチェック項目があります。それなら「トレッキングしますか?」とか「チトワン国立公園には行きますか?」とかもあっても良いのに、問われるのはルンビニだけです。
意味がよくわからないのですが、ネパールへ来るんならルンビニいけよ!っていうメッセージなのか何なのか?
ちなみに「行く」にチェック入れなくてもVISAはおります。謎です。

自分は4回ネパール来てますが、ルンビニ行ったことありませんw

良い気分で一人で街をふらふらしてからロッジへ。

ぼんやりと月が出て、良い夜でした。

今日は爆睡です。おやすみなさい。

 


2 thoughts on “2018年11月ネパール【9日目 マルディヒマールトレッキング(最終日)】

  1. 筆太郎

    旅の最初から最後まで、克明に記録されていますね〜。
    旅程中、メモを取り続けていた私ですが、とてもここまで再現出来ません。
    写真のクオリティも高いので、もはや自分のブログに書くのは辞めて、友人にはこれを読んで貰おうかと(笑)。

    1. hamu Post author

      筆太郎さま

      こないだもそんなことを。w
      構いませんけどルンビニ編は書いてくださいよ〜。^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »