2018年11月ネパール【12〜13日目 カトマンズ移動とバクタプル】

【12日目】

 

6時起床。

ロッジの屋上から。今日も山が綺麗に見えています。

飛行機は9時10分のイエティエアです。

7時半に朝ごはん、8時にチェックアウト。

宿泊は14ドル/日でした。一昨年と同額。
フムラジさんが金額を覚えていてくれて同じにしてくれました。日当たりの良い二階の部屋。朝食付きです。ポカラでお泊りの際にはぜひご利用下さい。

ニューポカラロッジ

他にはランドリーが3ドル。今日のエアが120ドル。やっぱ飛行機が高いっすね。バスなら6ドルですから。

フムラジさんありがとう!お世話になりました。

ポカラ空港までは車で5分ほど。
このポカラ空港、中国の支援で新空港の建設が着工していまして、2021年には完成の予定だそうです。ボーイング757,エアバス320クラスが離着陸出来るようになるそうですので、国際線が充実しそうですね。近隣国から直接乗り入れてくれればカトマンズへ寄らずに直接ポカラへ来られるようになりますので楽しみです。

チェックインの際にシングル?って聞かれたので、何だろう?と思いつつ一人なのでイエスと答えたら、座席が左側のシングルシートに指定されていました。
以前は座席指定は無くて早いもの順でしたので、進歩しました!w
ポカラ→カトマンズは左側がヒマラヤが見える席ですので、結果オーライ。

ブッダエアとネパールエア。

乗るのはコレ。イエティーエア。

振り向くとヒマラヤ。素晴らしい。^^

機内。左1列、右2列です。
機内では飴ちゃんが配られました。機内食というか耳キーン防止用と言うかw

 

前回(一昨年)は飛行中の動画でしたので今回はテイクオフを。6分くらいあります。

ただ、今年は前回より山から遠いところを飛んでた気がします。
あと前回は上空で旋回したけど今年は無し。窓もあまり綺麗で無かったのでイマイチだったかなぁ。慣れて贅沢になったのかも。

30分でカトマンズのトリプバン空港に到着。
早いわ〜。行きのバスは何だったんだと毎回思う。でも120ドルと6ドル。やはり片道バス片道飛行機がいいや。w

カトマンズ市内には入らずにバクタプルへ向かいます。
ネパールで信号機がちゃんと動いてるの初めて見たかも!
タクシーは1200ルピーでした。

着〜いた。
ダルバール広場。入り口で入場料を払います。15ドル。これ取られないように裏から入る人とか居るけどちゃんと払いましょうね。そういうのケチるの最低です。
何処から来た?って聞かれますので、ジャパン!って言うとちゃんと日本語のパンフレットくれますよ。あとチケットは財布に入れて持ち歩きましょう。時々チェックされますよ。

ニャタポラ寺院は修繕中でした。

五重塔は相変わらずご立派。
自分はこのトウマディー広場でぼーっと過ごすのが大好きです。


結婚式の行列が来ました。新郎新婦は車の中?
おめかしして胸に小さな赤いバラを刺した人たちがまわりを囲んでいます。 

街の感じも相変わらず、古い建物、ガタガタの道、賑やかな人たち、お参りする人、買い物する人、バイクのクラクション。そういうのが一体となって独特の雰囲気を作っています。

バクタブルで取ったのは「Hotel Vintage Home」。綺麗なホテルでした。
お昼前にチェックイン。
ちょっとしたビジネスホテルっぽいし、新しくて清潔。総評はまた後で書こうと思います。

小腹が空いたので近所でモモを。
ここのモモはスープがかかったカトマンズのニューエベレストモモセンター的なヤツでした。

この蒸し器から湯気がボーボー出てると美味しそうな店ですね。

倒れた仏塔の台座の上に上がって一休み。良い景色です。
たしかここ前回も登った。ホテルはこの直ぐ側です。

実はルンビニへ行かれたAさんが今日バスでカトマンズへ戻り、同じくバクタプルに泊まると言うので、ではまたご一緒しましょうとやり取りをしていました。
夜は合流して、もうお一方SNSでフォローさせていただいているバクタプル在住の日本人の方ともお会いして食事をしましょうと予定していました。


夜のトウマディー広場。
お参りする人とかお祈り(歌う?)人で賑わっています。 

大渋滞でAさんの到着が遅れましたがある意味想定内w
初めてお会いするMさんとも無事合流できて、ローカルなお店に連れて行っていただきました。

このモモ、Mさんが推されるだけあって美味しかった。皮が薄めなんですよね。皮がやたら厚いモモはお腹に貯まるけどあんまり美味しくないと思うのです。

Aさんがズーズーダウ(バクタプルヨーグルト)を未体験だと聞いて、Mさんがバイクでダッシュで買ってきてくれました。美味しいっすなぁ。^^

あまり詳しくは書けないのですが、Mさんはネパールの為に恩返しがしたいと現地である事業を始めようと準備されています。ご苦労されているのですがそれを感じさせない明るい方で、とても楽しく過ごさせていただきました。

Aさんは明日帰国ですので、今晩でお別れ。
自分はもう一泊しますので、明日もMさんに美味しいところへ連れてっていただける事になりました。

 

【13日目】

 

8時起床。
お腹へったので屋上へ行ったら朝ごはんは8時半からだそうで。10分早かった。出直し。w

右の卵焼きみたいなのはウォーですね。ネパールのお好み焼きみたいの。
卵も入ってます。
後はフルーツヨーグルトとパンと紅茶。
なかなか美味しい朝食です。

で、今日はお昼すぎまでお仕事。
ここのWi-Fiも高速です。Mさんのお話だと地域によっては30Mbpsで光回線も来ているとか。

しかし、これの何処に光回線を通すのであろうか?ww

部屋は3Fなので外はこんな景色。
向かいは雑貨屋でその少し先に祠があって、早朝はお参りする人の鐘の音がします。
朝は鐘の音で目が覚めます。これがバクタプルっぽいんですよね。

お昼すぎには作業終了して、散歩に出ましょう。

以前来た時にはほぼ手がついていなかった、3年前の地震で倒壊した建築物の修復が進んでいますね。
でも、どこも1人か2人の職人さんがコツコツとやってるようです。こうした古い建築物を修復出来る職人さんが極端に少ないらしいです。

今日もズーズーダウ。ほんと美味し。
ちょっとチーズケーキっぽいヨーグルトなんです。

夕方からお時間が空くというMさんと合流。地元のネワール料理のお店へ。

シェクワとチウラ。
チウラは乾燥させたお米です。おかずと一緒に口に放り込んで食べますが、後からお腹が膨れてきます。

お魚丸揚げ。
ちょっと鱒とかイワナっぽい川魚ですね。このまま頭から食べられて美味しいです。
魚は大抵揚げちゃうみたいですね。

他にも色々な料理があって、一つ一つ説明していただきました。
Mさんのよく行くお店だそうで、お店の方もニコニコと親切。^^

ご相伴にあずかろうとやってきました。

ごちそうさまだニャ。

Mさんも猫好きなのでネコ談義で話が弾みます。

甘い物を食べに行きましょうということで。

インド系の甘味屋さん。
カップに入ってるのは名前は分からないのですが、ライスプディングみたいな味。
奥の四角いのはソーンパブディーというお菓子です。

スプーンで突くと繊維状に壊れて、口に入れると綿菓子のようにフワッと溶けます。
カルダモンとナッツの香りがして甘くて美味しいです。
これは4つほどお持ち帰りも買って日本まで持って帰ってきましたが、皆に好評でしたよ。

その後は地元の人御用達のスーパーへ。ここでも乾燥したひよこ豆のスナックとか、お土産品をいくつか購入。

Mさん、今回は本当にありがとうございました。
おかげで普段でしたら入れないような店で美味しいものを食べることが出来ました。ぜひまたお会いしましょう!
そうそう、カトマンズのビリヤニがちょっと心残りですww

明日はクアラルンプールへ寄って1泊してから帰国です。
もうバックパックは開けなくて済むよう慎重にパッキングして、22時に就寝しました。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Translate »