更新ご無沙汰しております。
日々変わらず過ごしてはいるのですが、少し仕事が忙しかったり、海外もBKK方面へは行っているのですが、ブログに書くほどの内容が無かったり…^^;
最近仕事用に自宅に27インチのiMacを買い足し、それがメインマシンとなりまして、OSも最新のMojaveになったのですが、そこで少しつまずいたので記録を残します。
自分の場合、何処にいてもメインマシンにアクセス出来るように、自宅VPNと画面共有の設定をしております。
これが新しいマシンに設定しても動かないのです。
実際には画面は共有していて、リモート先のマシン(MacBook Air)からメインマシン(iMac)のデスクトップは見える(表示する)のですが、カーソルがまったく反応しないのです。
クリックしようが何しようが無反応。
当初インストールしているESETセキュリティーのファイアーウォールが原因かと思い、停止させたりアンインストールしたりするもダメ。
ググってもなかなか参考になるサイトも見つからず、途方にくれている中でコレを見つけました。
Mojaveへのリモートアクセスは閲覧専用とな?
アップルはmacOS 10.14 Mojaveに新しいセキュリティ層を追加しました。MacをMojaveにアップグレードした後、VNCサーバーはvncagentアプリケーションへのアクセスを許可するまでは表示専用のリモートアクセスのみを許可します。リモートセッションを確立する前に、ローカルにアクセスを許可する必要がありますと。
そういうことならこういうことかな?
システム環境設定→セキュリティーとプライバシー→アクセシビリティーのプライバシータブを開く。で制御許可リストに「画面共有」を追加。
動いた〜!!
ちなみに画面共有ってどうやるの?って方は「Mac 画面共有」でググって下さい。死ぬほど出てきますw
あ、あと自分と同じESET使ってらっしゃる方は、最新版のV6.7.300.0ですとフルディスクアクセスでバグが出るようですので、一つバージョン落とした方が良さげです。
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/12752?site_domain=private
調べても意外に乗ってなかったので、ハマってる方への記録でした。
まぁ、いまさらのMojaveですので皆様すでにクリアされているのかとは思いますが…
これで安心して海外行けますw
ではまた。